【お話し会・子育てグッズの選び方】 | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

 

ヒトが輝き子どもが育つ

子育てライフコーチ
原 朋子です。

本日は

【お話し会・子育てグッズの選び方】

というテーマです。

■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熊本市東区のプラバスクールさんで行った

お話し会。
 



コロナ禍

子育てについて相談する場所も少なく

籠もりがちな状況に

いろいろな思いがある。


その中で連休の中日に

 
集まっていただいた皆さん。


意欲的に聞いてくださり

素敵な時間を過ごせました。


基本を押さえると

必要・不要が見えやすくなる。


基本がないと…

これはどうかな?

あれはどうかな??


新しいものに出会うたびに迷わなくてはならない。


ミニマムな時代だからこそ

情報も断捨離。


中心に何を据えるかで良い悪いも変わっていく

ずっと誰かを何かを頼るのではなく

自分でセレクトできるように…。


今回は生活用品がテーマでしたが

お伝えしたいことの根底はいつも同じ。
 


子どもの育ちを促すか

本来の目的のために必要か

その子に合っているか

どうなれば理想的か。



スプーンであれば3点持ちがスムーズにでき

変な力を込めることなく
 
食べることができること。


その形がのちのお箸の持ち方、
 
鉛筆握りにつながる。


使いやすいものを選んでいるのに
 
うまく行かない時は

体の使い方、
 
機能面にも目を向ける。


一口の量など、これまでの観念
 
当たり前を横に置くことも大切。


常に観察し、必要なことに対し
 
早めにアプローチ。


この基本が不器用さを減らし

健やかさを育む。


子どもの満たされる気持ちは

穏やかさを生み

生活のリズムを作り

肯定感を育む。


子どもの「楽」

はママの「楽」に繋がり

ハッピーサイクル。


オールマイティーが望まれる時代
 
ではなくなりつつある「今」


何に目を向けるのか。


自分軸を問われる時代。



大人も子どもも

【 楽 ♪ 育 】

楽しく育む

楽しく育つ

いくつになっても
 
成長を楽しめる日々であるように…。


Create.F (Future)

子どもたちにつながる

地球環境も育む

未来を創る


自分も人も動物も植物も

土も水も空気も太陽も

地球も宇宙も

全てがつながっている


イマジネーションを活性し楽しい毎日に。



いつも場の空気を整えて迎えてくださる

プラバスクールさんに感謝。

https://www.instagram.com/praba.school/


■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇発行者
Create.F 原 朋子
UAマスタートレーナー
スピリチュアルライフコーチ

25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりスピリチュアルライフコーチとしての活動をスタート。
自分軸を整えその人らしく生きるサポートを行う。

☆ご相談、ご感想などは公式LINEよりメッセージください。

■公式LINE
https://lin.ee/sZcWNTV

■ホームページ
http://createf.net/

■アメブロ
https://ameblo.jp/createf2017/

■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/feed/my_videos

■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017