おはようございます!
ヒトが輝き子どもが育つ
子育てライフコーチ
原 朋子です。
本日は
【すべての人の gift を活かす
時別支援教育の未来】
はびりすさんが主宰された
オンラインプログラムを視聴して
感じたことです。
■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先週日曜にオンラインで視聴した
ハビリスさん主催の
「すべての人の gift を活かす
時別支援教育の未来」
シンポジウムは
岐阜県飛騨市の市長さん
のお話しからスタート。
自治体と子供の専門家が一致団結できること
こんなに強い事は無い
しかもここに集まった方々は
本当の意味でのプロフェッショナル。
肩書きが凄いのではなく
みんなが現場で、それぞれのポジションで
現実を
本質を
見て
感じて
動いている人たち。
このパワーは計り知れない。
いろんな波が沸き起こっている。
どのスピーカーから発せられる言葉も
徹底的に子ども目線。
問題と言うカテゴリーが
角度が
視点が違う。
何かわからないけれど
そこには感動がある。
とても気持ちの良いプロチームがある。
心動かされたのは一般的な専門家
というカテゴリーではない。
市長、医師、保健師、作業療法士、
支援者だからではなく
ここに係られている全てのヒトが
一人一人、
子どもを主体に
話ができる人たちであること。
一人一人、
子ども達の
可能性をみていること。
病名でカテゴライズして
制限をかけていないこと。
これからの子どもの力を
どれだけ引き出せるかに
フォーカスしまくっていること。
ここのブレない軸が
心地良いんだ!!!!
徹底的な子ども目線。
この空気、エネルギーが
全国の医療機関
教育機関
行政に届いたら
どれだけ教育環境が
子どもたちが変わるだろうか?
今の小学生が社会に出るのは約10年後。
病名がある子もない子も
自分を発揮できるヒトに。
刀を持ち戦の時代なんて
机上で学んだだけで
今の私たちには体験できないこと。
「子どもを枠にはめて
病名をつけていた時代があったなんて…
信じられないね〜」
そんなことを話す時代が来るかも知れない。
変わるためには人の意識の変化が必要。
講座4のスタートは
「それって本当に発達障がい?」
力を伸ばしきれずに発揮できていなかったら
もったいない!!
関わりが変われば子どもが変わる。
在り方が変われば常識が変わる。
ヒトが幸せに生きるために
子どもが育つために
これまで通りでは詰まりはじめている。
流れ、風通しを良くするために…。
在り方、意識を変えた方が
生きやすい時代に入っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日のプログラムは全て動画配信されています。
ワークショップ講座4は
私の体からの気付き、学びの師匠
町村純子先生もお話しされています。
▼第一部 シンポジウム
https://youtu.be/lXvqVirA-p8
▼第二部 ワークショップ
講座1
思考のタガのはずし方
紙一枚で未来を開く方眼ノートの魔法
https://youtu.be/sdIxF4Ofd_Q
講座2
自己実現型アプローチ
COーUP(コアップ)
https://youtu.be/2vDce66uUuM
講座3
みんなでつなぐ読み書き支援プログラム
https://youtu.be/6zCdYjDbuwo
☆講座4
すぐに始められる!子どもがメキメキ伸びる
乳幼児期からのアプローチ
https://youtu.be/7-TANAZjZz8
■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇発行者
Create.F 原 朋子
UAマスタートレーナー
スピリチュアルライフコーチ
25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりスピリチュアルライフコーチとしての活動をスタート。
自分軸を整えその人らしく生きるサポートを行う。
☆ご相談、ご感想などは公式LINEよりメッセージください。
■公式LINE
https://lin.ee/sZcWNTV
■メールマガジンご登録
https://createfmm.info/p/r/z6w2kGtD
■ホームページ
http://createf.net/
■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/feed/my_videos
■フェイスブック
https://www.facebook.com/create.f2017