自然な発達を促す
自己肯定感を育む
子育てサポーター
原ともです。
□■――――――――――――――――――
令和元年も残すところ1日と数時間。
知らないことを知り
やったことないことをやってみる
そういう新しい1年でした。
実践・体験してみて腑におちる、理解する。
その連続の1年。
赤ちゃんのサポートをさせて頂きながら、
体を理想的な方向にもっていくことができるこの時期の過ごし方。
継続的に見せて頂くことでわかる変化。
まったく自分で動くことが出来なかった子が
モゾモゾお座りしたり
一生懸命オモチャを目がけて
布団の山を登る姿は本当に涙がでそうです![]()
結果として療育と併用が必要な子もいますが
1人1人が伸びていくこの貴重な時間を
大切にできること
ともに見守れること
喜び合えること
貴重な経験を積ませて頂いています。
本当にそれぞれ!!
体って成長って面白い。
お陰様で、のべ209人の赤ちゃんとお会いできました。
ご紹介頂いた皆さま、
研修や勉強の時間をとって下さった皆さま、
イベントなどをきっかけに、自ら尋ねてくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
この身体の調和、実際に行うことを
私の立場でどのように表現したら伝わりやすいかな〜と
発達コンサルタントの町村純子先生にご相談した時、
![]()
ベビーエステ ![]()
![]()
なんてね
とチャーミングに言われ
エステか~……と、ピンとこなかったけれど、
半年経験して、本当![]()
![]()
![]()
シンプルに、
美しい体は使いやすい。
体の良い状態を目指すとなると、
お肉はあるべきところにある![]()
赤ちゃんは基本ポッテリさんが多いけれど
くびれるべき場所をイメージしながら![]()
目指せ
メリハリボディー![]()
![]()
メリハリボディーをキープできる人は
体を上手く使えている人![]()
あの叶姉妹は椅子に座るときに必ず
太ももの肉をお尻のほうに流して
お尻を潰さないように丸くなるように調整して座ってた![]()
日常の身体の使い方がプロポーションにも影響する。
太ももがすっきりしていてお尻がプリっと上がっている
これはハイハイのためにも走るためにも理想的な形。
赤ちゃんも美尻美脚
メリハリボディをイメージしながら理想に近づけていく。
それが動かしやすく、発達しやすい体を手にすること。
そして大人も同じ…。良くも悪くも変化する。
大人の体も柔軟で、ある程度の筋力がないと大変…。
不器用に使うとあちこち痛む…![]()
身に染みるw…![]()
クノンボールを使いながら自分の現在地を確認…
ヤバい…。相当に…イェン\\\u
赤ちゃんよりまず自分じゃない![]()
![]()
私の体にいろいろな気付きをくれる
ひかり治療院の松本祥子先生
理学療法士の資格を持ちピラティスを教えてくださる
山本公絵先生に感謝![]()
そして何よりも赤ちゃんの発達を積む大切さ。
どの子も、より良い生活を手にするために
大切な視点をくださった
町村純子先生にに感謝![]()
柔軟性、呼吸の安定・深さの大切さも痛感した1年。
まずはママもリラックスできる身体でいて欲しい。
そしてママも赤ちゃんもニコニコゆとりある子育てに。
大人の体を維持するのも結構大変![]()
新年はママにも気持ち良さを体感してもらう機会も作っていこう![]()
1歳から保育園に行く子も多い時代。
子どもが保育園に行くということはママは仕事をし、忙しくなるということ。
実質的に平日の子どもの活動時間は園で過ごすことになること。
となると1歳から見てくださる保育園の先生方にも
同じ視点を持って欲しい。
ポイントをおさえて![]()
子どものやりたい気もちにそう
アドバイス、サポートができるように。
まだおしゃべりできないベビーも
自己発揮でき、ご機嫌で過ごせるように![]()
子は宝![]()
大切に育くむ環境をつくります![]()
本年も大変お世話になり
ありがとうございました。
良き年をお迎えください![]()
□■――――――――――――――――――
1月の
ベビーエステ![]()
![]()
グループレッスンは
1月 8日(水)、22日(水) です。
お申し込みは
お申込みフォーム

