向き癖って知っていますか???
ググってみると
乳児が特定の方向にばかり頭を向けること。
(ウィキペディア(Wikipedia)より)
左側は中央を向けている赤ちゃん。
こちらが赤ちゃんの良肢位。
右側の赤ちゃんは「右向き癖」がある。
向き癖は、、
小児科では股関節脱臼のハイリスク者として要チェック。
股関節が硬く、開排制限がある子には
コアラ抱っこなど日常でできることをおススメする。
写真はその時の指導書の挿絵。
発達からみると、
向き癖の子によくある姿勢が弓引きのポーズ。
そこに背中の反りが加わると
この写真のように手足がまとまりなくバラバラ。
発達を見る上ではここを重要視する。
この姿勢では丸くまとまれない ![]()
![]()
![]()
お母さん側に寄りそう抱っこがしにくい。
母の体と逆、反対側に重心がかかるので
抱く方は落とさないように必死。
よく聞くのは、石鹸がついているお風呂の時に
反られるのが恐いということ。
滑って落としそうになるから。
お母さんは赤ちゃんの体重はまだ小さなうちから腱鞘炎になることもある。
本人も首や体が硬く緊張した状態だと心地が良くない。
そして自分が頑張らないといけない時、
無理をする時にその癖は強く出る。
左側は向き癖がある子が腹ばいになった時に顔を理想的な位置にもってきた写真。
じゃあどうするの???
学術集会の時に
熊本の新生児医療の大御所のある先生から、
枕で向き癖を改善できると思うか??
という質問を受けた。
2年前の私も、
「苦手な方をなるべく向くように、赤ちゃんが興味を示す方向
日が当たったり明るい方向をわざと苦手な方に持ってきてね」
としか言えてなかった。
なんと意地悪…いけずなことをしていたな~… ![]()
長くなったので…
解決策は次回に… ![]()
(あ、またいけず…
)失礼…。
■□―――――――――――――――――――――
8月28日水曜は
TSUTAYAさくらの森店さんで
赤ちゃんの発達サポート~こころ編
を行います。
詳細はこちらへ![]()
9月の発達サポート体験会は
9月 4日水曜、9月10日火曜、9月18日水曜
スケジュールは![]()

