2人目の卒業!! | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

自然な発達を促す

 

自己肯定感を育む

 

子育てサポーター

 

 

原ともです。

 

 

 

□■――――――――――――――――――

 

 

先日、身体調和支援

 

2人目の卒業生が出ました!!!!拍手

 

 

 

 「お座りができない」

 

 

ということでフォローさせてもらったMちゃん。

 

 

 

6月に初めてお会いした時が生後8か月ニコ

 

 

にこにこ可愛いけれど確かにお座りは不安定。

 

 

筋緊張が高く全身緊張気味。

 

 

筋力は弱く、ズリばいで移動。

 

 

お姉ちゃんも反りの傾向があったとのこと。

 

 

リラックスした上で運動をさせて欲しいことをお話しし

 

 

お母さんにリラックスができている状態を見てもらい

 

 

ゆるめて遊ぶを取り入れてもらう。

 

 

 

硬さがお座りの不安定さを作っているので

 

 

 

大腿部をしっかりほぐすマッサージを覚えてもらい

 

 

 

ママもキラッキラキラキラ のお目目で別れた。

 

 

 

 

2週後の2回目は、まだまだ足は硬い。

 

 

その日のサポートが終了して、診察に回って頂く準備をしていると…

 

 

え?????

 

お母さん泣いてる… ポーン

 

 

 

私から見るとしっかりされていて、熱心で、理解も良い。

 

 

この調子で行けば必ず子どもも応えてくれるはず!!

 

 

 

とプラスでしか見ていなかった 滝汗アセアセ

 

 

 

事務処理をしている途中で気付き…、

 

 

一緒に参加されていた他のママがナイスフォロー おねがい

 

 

 

慌ててアセアセ 書いてもらったアンケートを見ると、

 

 

「先生と一緒に行うと理解できている気がしますが…

 

家で自分でやってみると、ん?あってるかな?と思って

 

本当に効果が出るか少し不安になります…。」   

 

 

と…。

 

 

 

マッサージを初めて2週間。

 

 

行っていることが結果に繋がるのかが見えないことでの不安…。

 

 

 

そんなこともあったな~と遠い昔のように思い出す。

 

 

 

3回目に来られた時のお母さん自身の感覚は、

 

 

「腕は上がるようになってきた

 

お座りも以前よりは安定してきた」 との回答。

 

 

よかったーーーー 笑い泣き

 

 

 

でもまだ、「明らかな変化はみられない…」

 

 

とも思われていて…

 

 

1時間の中で、出来てるところをしっかり言葉に出して伝える

 

 

こうなれば安定する、こうなって欲しいから

 

 

ここをしっかり!と、

 

 

「できていることを確認すること」

 

「これから行うこと」

 

にフォーカスしてお話しする。

 

 

Mちゃんの力で進むことができるから

 

 

私は何も心配していないよ!モードも出しながら…。

 

 

 

先日は5回目のサポート。

 

 

まだズリばい優先だけど、高這いも3割OK

 

 

つかまり立ち、伝い歩きもし始めた。

 

 

立ち姿を見せてもらうと膝はまだ少し反り気味だけど

 

 

足首もなかなか良い形で着けている。

 

 

自分からかまり立ち、伝い歩きをするのは構わないけれど

^^^^^^^

 

まだなるべくハイハイ優先の環境を作ること。

       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

これから高バイが増えると思うけれど、

 

 

いつまでも匍匐前進が優位の時は2~3週後にまた来てね!

 

 

ということでフォロー終了ピンクハート

 

 

 

「復帰前になんとか間に合った~~ラブ

 

 

と安堵のお母さんを見て私も嬉しいウインク

 

 

この調子だと保育園に入っても自己発揮できるキラキラ

 

 

刺激を受けてさらに発達していくだろうな~デレデレ

 

 

 

お子さんの変化も早い時期がスムーズ

 

 

今のママと子どもの環境からみても早期介入

 

 

ママの職場復帰前に軌道に乗せることが大切だな~とシミジミ 真顔

 

 

 

子どもの力を引き出すためにママの力が絶大であること

                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

忙しい時代だからこそ、お子さんが0歳の時にキャッチして欲しい。

              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

何に注目すべきかが見えれば子育てはスムーズになり

 

 

お子さんとお母さんの信頼はより強固ラブラブになっていく。

 

 

無駄なストレスは省いてなるべくナチュラルな状態でいること。

 

 

そのためのコツは発達サポートこころ編でお話ししよう!!ニヤニヤ音符

 

 

 

ニュートラルであれば子どもの成長を見るのって楽しい!!

 

 

赤ちゃんの楽しいはママの楽(らく)に繋がる。

 

ゆとりある子育てを応援します!!

 

 

■□―――――――――――――――――――――

 

8月の発達サポート体験会は

21日水曜 残席1名

 

8月28日水曜は

TSUTAYAさくらの森店さんで

赤ちゃんの発達サポート~こころ編

を行います。

詳細はこちらへ下矢印

赤ちゃんの発達サポート~こころ編