退職して40日。
やりたいことは勿論、依頼を頂けることに取り組む毎日。
あれやこれや、整理下手な私はマメに発することも出来ず…
何しろ時間がかかる……![]()
![]()
![]()
ネタは沢山![]()
なのに文章化できていない…![]()
![]()
そんな1つ、今月2日に始めての試み
ワクチンについてのお話し会
山鹿市の家庭的保育室 ひよっこさん![]()
にお邪魔したこと、ブログにまとめてくださっていました!!
物事ってどこから見るかで捉え方が変わる。
一方向からしか見ない方が迷わずに済むこともある。
ただこれだけ情報があふれる社会、
わざわざワクチンのお話しを聞きたい!という方はおそらく多面的に見ている方
(だと思い、構成した。)
そこでどうお話しするのか…。
逃げのようにもとれる言葉。
1人1人の体
色んな条件を加味した時、
5年後10年後の個人個人の免疫。
本当に数値化できるのか??
目安は必要で、時代の流れに逆らうつもりはない。
今の状況をを真っ直ぐに捉え、どう考えればよいのか。
色々だからこそ、そもそも論
何の為にワクチンがあるのか?
ワクチンをしていてもかかってしまうこともある。
体にとって必要なことから逸れない考え方を身につけること。
ワクチンだけでなく全てに共通する大切なこと。
時代の流れとともに全てが変化変容していく。
その中で、今、言っていることが10年後正しいとも限らない。
時代の流れは早くなっているので、2年後でも怪しい。
(さすがの私もここはお話し会では話さず…笑)
「今」の私の結論。
ゴール設定、目的・目標に常に立ち戻ることはとっても大切。
難しすぎるお話しも最後は平川先生に柔らかくまとめて頂いた。
参加されたお母様のご感想は![]()
・予防接種で心配事があって参加しました。
難しかったけれど、自分の考えで今後も決めていこうと思った。
話をきいて頂けて気持ちが楽になりました。
・予防接種のワクチンの事を知りたくて参加しました。
選び方は私の考えでよかった!と思いました。
・これまでインフルエンザのワクチンも受けていました。
お話しを聞いて今後のワクチンも考えたいと思います。
(シェアOKの分を掲載させて頂きました。)
ひよっこさんの事務所の本棚には
灰谷孝さん![]()
発達の話題になり…
私が欲しかったけれど部数がもうないということで手にできなかった
歯科医師 西川岳儀先生の虎の巻きも出てきた!!![]()
そういえば増刷するとおっしゃっていたのにその後の連絡がまだだ…。
連絡してみよう!!
園の在り方、先生の知識と経験。
その広さ、深さがお母様に、お子さんに影響する。
社会を創る、育む大切な場所。
子どもに関わる職種の方々との連携を大切に、
自分を発揮できる人創りの輪が広がると良いな~~![]()
拡げるぞ~~~~~!!!!!![]()
![]()
![]()




