自然な発達を促す
自己肯定感を育む
子育てサポーター
NaturalHealthAdviser
フリーランス看護師の原 ともです。
本日は天草からかけつけてくれた
喫茶子助産院の渡邉由理先生と
復習も兼ねながらマッサージ体験会
「楽(らく)」な育児は手抜きではなく、
楽しい育児
赤ちゃんはそもそも…
快・不快の感情を満たしてあげることができたらとっても穏やか。
存在するだけで皆を笑顔にしてくれる。
そういう時期。
このシンプルな時期に困る事があるということはどういうこと???
医療からの視点では気付けなかった、
赤ちゃんのお困りごとは何なのか????
そこにフォーカスすることで見えることがある。
この視点をくれたのは、
発達支援コンサルタントの
このような状況がある時にみていくのは…
なぜ 飲めないのか?
なぜ 体が反るのか?
なぜ よだれが多いのか?
なぜ ハイハイしないのか?
赤ちゃんが現してくれることからどういうサポートが必要なのかを探る。
体を使うことは体を鍛えるだけでなく、多くのことを培っています。
そこを知ると…
この時期に何もせずに様子を見るのは勿体ない!!!!
と思うのです。
初めてのことは1人では不安です。
そして悲しいかな…
不慣れなことは自分の頭で考えても
良いアイデアはでてこない…
ネット上の情報も、どれをとったら良いか…
苦手な物こそたくさんの情報に振り回されてドツボにはまる…
これは私自身もただ今体験中…。
フリーになる選択をした上で痛感していること。
間違えた努力は不安になるばっかり
何の勇気もでない。
でも沢山の経験を持つ人は先を見通すことができる
それがコンサルタント
先を見通せる方のアドバイスを聞くことで何をすべきなのかがわかる。
赤ちゃんの発達支援コンサルタントから学んだこと。
ちょっとゆとりを持って見てみたら、
見えてくるものがあります。
赤ちゃんの困りごとは何なのか???
少しのサポートで軌道に乗れたら…。
こんなに嬉しいことはない。
周りの子より遅いから気にするのではない。
生理的な欲求がみたされているか?
好奇心が生まれる時期に
好奇心に見合う体の準備ができているか?
自分のやりたいを達する準備をしてあげること。
そこが重要だと思っています。
本質から逸れない「子どものために」
大好きなお店ダイナ―ロカ+カフェでご褒美会。
ご主人がメイン担当。
奥様がデザート、パン。
デザートも種類が豊富。
琵琶のコンポート。大人のお味
(しゃべり通してメインとり忘れ)
好きなことで溢れるって心地いい
私に沢山の気付きをくれた町村純子先生の身体調和支援。
お子さんを力強くサポート致します
ぜひ、体験にいらしてください!!
6月の体験会スケジュール
5日水曜 9時半~11時半
11日火曜 13時半~16時
20日木曜 9時半~11時半
25日火曜 13時半~16時