顔合わせ式とは。 | けいぽんの日当たり良好〈四国中央市|注文住宅|CreateHome・クリエイトホーム〉

けいぽんの日当たり良好〈四国中央市|注文住宅|CreateHome・クリエイトホーム〉

四国中央市の注文住宅・株式会社クリエイト伸住宅事業部の
CreateHome(クリエイトホーム)
代表取締役星川真一ことしんちゃんの
ブログです。

先日は、
【らしく楽しくINする家】
に沢山のご来場を賜り、
誠にありがとうございました!

7月は、
弊社の移動式モデルハウス
第2弾!ですので、乞うご期待下さいませ。



昨日は、
お客様と職人さんの
【顔合わせ式】
偶数月に開催しており、
なかなかタイミングが合わない事もあり、
着工前、着工中に関わらず、
ご参加お願いしております。


{07D467B5-C77C-43E5-AA93-7634DF5245DF}

{FE27DCC1-A44E-44A4-8860-E91A79E0F5CA}


お客様には、
家づくりのキッカケや
家づくりに懸ける想いの丈、
そして弊社への決め手に至るまでの
ご家族ごとのストーリーを
熱く熱く語って頂きました。




それを受けて、
職人さんから代表で大工さん衆。
弊社の業者会【ひうち会】会長から、
家づくりへの意気込みとご挨拶を。

{C054B42F-7BF0-4531-80A6-6BC7E56E905B}

{4FFC721C-2119-4E3E-AB78-8B828B217C82}

{1E9C6EF2-BE5E-4F70-BA00-E34D6108030D}







設計も、コーディネートも、
家づくりにおいて大切な事。
しかし、
最終的には、
家づくり=建築
家は、売るものではなく、
つくるもの。
しかも、
現場で、職人さん1人ひとりが
が造るのです。
{D3BF9BE2-B534-41F7-BCE1-F1C3EC86EAB3}





その為には、
目的に向かって一致団結しなければ、
良い家はつくれません。


顔合わせ式は、
お客様にとっては、
ご自身の家を任せる現場の職人さんと
面識を敢えてつくることで、
入りにくい工事現場に行き易くなり、
無口な職人さんとも、話しやすくなります。
{EB49C6A8-FF4F-44F3-9671-3B3E84FF5EF6}




現場で知らない事を教えてもらえたり、
子供さんも安全な作業をさせてもらったり、
同じ家づくりでも、
関われば関わる程、
楽しく思い出深いものになると考えてます。

家が完成したのちでも、
感謝祭で職人さんと会った時。
アフターでお伺いした時。

職人さんたちも、
『あっ、◯◯さんだ。ワシが工事入ったお客さんだ!』
って、価値付けされます。
{2353D713-EE1D-456D-BAE4-3E2F322BE99E}





職人さんからすれば、
毎日、毎日、工事現場。
習慣になり、当たり前になりがちです。
ところが、
お客様にとっては、一生に一回のお家づくり。

職人さんから、
【お客様の顔】が見えない。
のがこの業界の特徴です。
何だったら、職人さんからすれば、
お客様というのは、
私のような元請けと呼ばれる
工務店やビルダー、メーカーが
お客様になってしまう訳です。
{ABDE921F-73A8-440A-9D5A-03F1C072F940}




そんな業界の当たり前とも、
悪しき風習とも言われる文化を
少しでも変えたいと思い、
直接、お客様と触れ合う機会をつくらせて頂きました。
{09C423CB-9EC3-4F7A-A96F-2514646977B4}




◯◯邸と言われるような、
ただの工事現場ではなく、

◯◯さんの家!
というご家族のお家として職人さんに
認識してもらえれば、

完成してから見えない部分や
ちょっとした事、
例えば、
釘が二本でいい所でも、
◯◯さんの家って思えば、
人は人の為になると思えば、
釘を三本打つんです。
※あくまで例え話です。




{82C06498-2F21-4906-80C3-9BCBEFE5D53E}

その事を社員さんたちには、
理解してもらい、
お客様の窓口になり、
会社規模が大きくなっても、
お客様の想いと私の考え方を
現場に浸透、反映させてもらいたい。
という私の想いからの取り組みの1つです。


お客様もお忙しく、
沢山の職人さんに緊張されたり、
こういった人数の場が苦手な方も
おられるかもしれませんが、
出来るだけご参加お願い致します。



{49639859-1BCD-4DC3-A592-03042368EA7C}

まだまだ今の私には、
この考え方を浸透させ、逐一現場で
全てを実現出来ている訳ではございません。
なかなか職人さんの理解を得れず、
苦しんだ時期もあり、
厳しいと、離れた職人さんもおられます。

しかし、少しずつ理解者と協力者が
現れて一歩一歩、実現に近付けていると
感じています。
そして、一生を懸けて努力する事だと、
使命感を持って挑んでます。
またそれが
【職人とつくる自然素材の家】
というコンセプトです。





{8567FD59-2F07-41BF-B7AE-548B58AEE1D2}

そのような私の想いに
お忙しい中、
雨の降る中、
お客様、職人さん、社員さん、
お集まり頂きまして、
本当にありがとうございました!!