年末の忙しさから解放されて、やっと一息ついたら、風邪をひいてしまったというか、気力で持たせていたものが、気が抜けて一気に悪化してしまいました。
熱は無いのに体がだるいので、今日は久々にスーパー銭湯で汗を流してきました。
不思議なもので、新陳代謝がよくなるからなのか、かなり快方に向かってきました。
昨日から少し時間が有るので、今年の構想をまとめて、新サービスやサービス構成の変更など元旦からホームページをごそごそといじっています。
完成までにはあともう少しかかりそうで、そうすると仕事が始まるということでうまくできているものです。
今ハウスクリーニングの業界は価格破壊が起きていて、ものしごく低価格でそれなりのサービスの提供をする会社が増えてきています。
そうなんです、質はそれなりで決して良いわけではないのですが、お客様の方もそれなりに満足しているかたもいるのでこの流れもある程度定着してしまってます。
もちろん満足しないお客様も多いので毎回違う業者に依頼するということの繰り返しの方もいるわけです。
この辺をどう折り合いをつけるかが今後のカギを握ることになります。
あとは、それぞれの会社なり個人がどこを目指すかです。
飲食店で言えば、高級な割烹料理屋さんを目指すのか、大衆の居酒屋を目指すのか、牛丼チエーンのように消耗戦を繰り広げるのか?
どの層にも必ず勝ち組みはいるものです。
例えばラーメン屋さんの世界を例にとると、350円位から1000円位まで普通のラーメンが有るわけです。
けっして350円のラーメン屋さんが行列かと言えばそんなことは無く、むしろ値段が高い方に勝ち組が居るケースが少なくありません。
大事なことは、他との差別化でお客様が満足してくれるかです。
スープ・麺・ボリューム・パフォーマンスなど色々ありますが、どれでも構わないので満足を提供してリピートして頂くことが需要なのです。
毎回新規のお客様ばかりを集めるのは至難の業です、無理して集めるには相当な広告費がかかるのは間違いがありません。
リピーターや紹介は費用がかかりません。仮に何らかの特典を提供したとしてもしれています。
今年はそういった点では間口を広げるのと同時に、リピータになって頂けるように、工夫し囲い込みをしていきたいと思います。
できれば、350円のラーメンではなく、かといって1000円のラーメンでもない600円~800円位のゾーンで喜んもらえるような商品構成あるいは2毛作を考えて行きたいと思います。