ハウスクリーニングとアロマの融合? | おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

日々の活動報告やミニ情報を発信します。

東京・神奈川でキッチン・レンジフード・浴室クリーニングキャンペーン中のお掃除屋さんクリエイトおそうじクラブです。

忙しい毎日が続いていますが、そんな中でもハウスクリーニングの新なサービスを考えることも重要だと思います。

そんなことで、他業種の方との接触や、興味のあるセミナーなども時々出かけているところです。

最近、知り合ったアロマ関係の仕事をしている方から提案が有りました。
何でもヨーロッパではハウスクリーニングとアロマを融合したサービスがあるとか・・・・

確かにハウスクリーニングをして、ビジュアル的にすっきりしたところに香りも追加すれば何となくリフレッシュできそうなイメージはありますが、実際の所はさっぱり現実的な提案が見当たりません。

その一方で、当社のお客様の層をみて見ると、そこそこの仕上げでいいからとにかく安くしてという方や、値段よりも仕上げ重視だったり、色々会話なども求めており指名制の方などなどいくつかのパターンに分かれます。

当社の対応としては、分譲中心のある程度レベルの高い仕上げを志向しつつ価格は低めに設定しているので大体のお客様には満足していてだけていると自負しております。

その一方で、ご予算に余裕が有るので本当はもっと色々としてあげたいお客様も結構いらっしゃいます。
行くたびにお昼を用意してくれたり、前日からスイーツを仕込んでくれたりという方もいらっしゃったりで恐縮してしまう事も。

逆に当社の技術水準の方はどうなのかとみて見ると、アルバイトは一切使用してなく、それなりの技術者を揃えているのである程度は自信が持てるのですが、全員がそれでは高級対応でお客様から指名がどんどん入るかと言えばさすがにそこまでではありません。

もちろん、通常の当社メニューをこなすのには十分ですが、やっぱり、中級までと上級に2分化しているのは認めざるを得ません。

おそらく今後仕事を拡大して行っても、この構造は変わらず一定量の上級レベルと中級レベルに分かれ、場合によっては初級レベルの技術者も出てくると思います。

なので、サービスブランドとしてこちらも2分化するのはどうだろうかとも考えています。

今までのサービスにプラスしたサービス例えば、仮に浴室のクリーニングとしたら最初からオプションを全て取り込んでおく、乾燥機や鏡のウロコや防汚コーティングなど。
そんなサービスの中にアロマが有っても良いのかもしれません。

逆に、簡易サービスを希望される方もじつは多くいらっしゃいます。
例えば。キッチン・レンジフードの例を取るとレンジフードの分解清掃を毎回必要としないのでは?と思う方もいます。というのもきちんと定期的にレンジフードのフィルターを交換している方であれば内部はほとんど汚れていないケースもあります。それと、ガスレンジではなくIHだと五徳がなくそれほど手間がかかりません。

なので、レンジフード外装のみ+キッチンのレンジ無しというのもありかも知れません。
そうすると、浴室+キッチン+レンジフードでも1人で半日位で対応できるようになりコストダウンが出来るかもしれません。

少し忙しいのが一段落したら、このあたりをもう少し企画して、2ブランドでの運営も考えてみたいなと思っています。