- 正常運転確認、周辺・エアコンモーター部の養生
正常に作動するか確認します。
水が飛び散っても大丈夫なように、周辺やエアコンモーター部や電気回路を養生します。 - 分解作業
丁寧に前面パネル、フィルター等を取り外します。 - 養生カバー取り付け
エアコン本体を養生カバーで包み込むように養生します。 - クリーニング(抗菌・防カビ処理)
エアコンの心臓部の冷却フィン・熱交換器の奥まで入り込んだホコリ・ヤニ・カビ等を掃除機や刷毛でほこりをとった後、洗剤洗浄します。洗剤洗浄後は充分水洗いします。
送風口の奥の送風ファン等を洗剤洗浄後、水洗いします。ここは、特にカビ等の温床です。また結露した水滴を受けて室外に流すドレンパンもカビ・汚れですごい事になっていますので、この部分もきっちり洗浄しないと、短期間ですぐにカビが発生します。
浴室やベランダ・お庭等をお借りして、取り外した前面パネルとフィルターを洗剤洗浄後、水洗いします。 - 取り付け
前面パネルとフィルターを取り付けます。 - 点検・終了
エアコンが正常に作動するか、動作確認後、終了。
※ 市販のエアコンスプレーでは、送風口の奥の送風ファンやアルミフィンの奥まで洗浄できません。ここは、特にカビの温床ですので大事な部分です。
※ 通常の使用で1~2年に1回、喫煙の場合は最低でも1年に1回のエアコンクリーニングをお勧め致します。
エアコンウエブサイト