ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾 -14ページ目

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日の夜からビットキャンパス(塾内の連絡システム)がアクセス出来なくなり💦早く直ると良いなあ…😅

 

🐄自信があるのに間違えた場合は最優先で気をつけろ

塾ではよく生徒に言っています。

知識的に意味が分からかった、時間が無くて適当に書いてしまった、2択で悩んで書いてしまった問題でダメだったのは仕方ないです。覚えましょう、勉強しましょう。まずはそこから。

 

怖いのは「自分が自信を持って書いた問題」で間違えた場合です。

ここは放置せずに、原因を探ってみましょう🐄

 

知識を誤って覚えてしまっていたのか、感覚的にズレているのかなど色々あると思いますが、

きちんと立ち止まって検証しないと、次も同じ間違いを繰り返すかもしれません。

自分が自信を持って答えた問題がズレているときは、テヘペロ🥰でごまかさず、最優先で修正すべきだと思います。

 

・単純に知識や意味が分からなくてできなかった。自信がなく間違えた問題。

・自信ががあったのに間違えた問題。

ここを振り分けてみて、まず後者からやっつけていくことをおススメします。

 

今回は以上です。

西野の文教堂。こういうセールもあるんですね。

中学校では学力A(9/10実施)の得点通知表と平均点が返されてきています。

近年は毎年書いていますが、ABCは入試より簡単と言われている割に平均点は低いです。

(まだ入試準備不足の生徒が多いため)来週あたりに発表される道コンSSまで詳しくは待ちましょう。

 

ABCの結果がでてくると不安なのか毎年ブログのアクセスが急増します。

ここで過去のマンガブログを見てみましょう。

 

 

↑の都市伝説①にある「校内推薦」については、公立推薦が自己推薦方式に変わったので影響は少なくなりました。

ただし私立の推薦(単願ではない、校長推薦)ではABCの結果を参考にしているところがまだあるため気にしましょう。

 

 

「入試の予選」なのは間違いありません。

ただABC関係なく突っ込む生徒(保護者)が近年は増えている気もします。

なんでだろう🥺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは本当です。

部下に入っているならスケジュール管理をしっかりしなきゃ。

「引退してからがんばる」は時代遅れです。

 

そしてなんだかんだ学力Bまで20日切りました。

スケジュール管理といえば、西野中3は10/1に2学期定期テストがあります。

テストもABCもどちらも大事です。先を見た勉強を行いましょう。

 

今回は以上です。

 

昨日16(火)は札幌静修高校の塾対象説明会に行ってきました。初めての参加です。

 

 

保護者懇談もあり終了後すぐ出てしまったため質問など出来ませんでした。オンラインでアンケート回答ができるので、色々まとまったらきちんと記事書きます。

 

鷹取先生のブログをリンクします(他力本願寺)

 

静修高校さんといえば、校舎建て替えが最近の話題です。

 

 

札幌静修高校ホームページよりお借りしました)

 

商業施設と高校をミックスさせて、屋上に運動場を置くという計画。

高校を主体にした街づくりって感じがしてワクワクします🤗

現中3生は高2時に新校舎ができると言っていました。あの辺の雰囲気が変わるかもしれません。

 

近隣の私立高校では、北海学園札幌、科学大(手稲に移転)、創成などここ10年で入学ランクが上がったところが多いです。

それに比べて静修高校さんは遅れていたように感じていましたが、新校舎やブランドリニューアルで、入学ランクが変わっていきそうな気配がします。

ちょうど同地区の公立高校がキラキラ✨しそうな名前になるということで…10年後は旧第1学区の高校勢力が変わるかもしれません。

 

高校の説明会内容は後日書きます。

今回は短いですが以上です。