🏫2週間だけ受付します
本校の大教室を少し広げたので、今日から10/10(金)まで新規受付をします。
※それ以降は定期テスト期間に入るので受付停止します。また中3はラスト受付です。
今回、中2応用以外は評定目安を設けました。
評定目安は「前期末終了時のランク」とします。福井野中は10/15(水)、西野中は10/16(木)に配布される予定です。体験していただいたのに入会できない場合もあるかもしれません。詳しくはお問い合わせください。
↓10月ご入会時の費用一覧です。
初月はテキスト代が含まれるので、「入ったらお得」的なタイミングはありません。
というか僕はキャンペーン商法(早割や●●割)は基本的に嫌いです。早くから通ってくれるご家庭が一番得になるように、費用設定をしています。
評定の目安はクラス事情によって決めました。
やや高めかもしれませんが、10月から合流することになるので、そのくらいの覚悟を持ってほしいです。「評定少し足りないかも💦」という方はご相談ください。スタートアップを行っているのでそこに参加してもらうなど提案します。
🎉お申し込みは問い合わせフォーム よりお願いします。
(電話受付は行っていませんのでご了承ください🙇)
というわけで10月になりました。今日は西野中3年の定期テストです。10月定期と中3の2学期定期については昨日のブログ↓をご覧ください。
当塾エリアは近年2学期定期テストの時期が早まっていて、手稲東中は10/31、宮の丘中は11/4、西野中(1年2年)は11/8に行われます。だいたい1ヶ月前ですから学校プリントの整理やまとめを始めましょう。
🤗小6英語講座と新年度授業について(予告)
さて小6英語講座の季節がやってきました。今年は12月から始めます。
毎週月曜日の夕方に行う予定です。初回は12/1(月)になると思います。
また11月に2回ほど「助走期間」を設定します。
第1期での人数が少なかったら第2期の受付をするかもしれません(去年は第1期で満員になってしまい、行いませんでした)
また新年度授業についても早めに案内します。来年度は曜日変更など時間割の組み替えを強めに行うため、内外へのお知らせを早めに行います。
現在9年目の当塾ですが、長く続けていると地域の学力事情が変わっていることを実感します。
あらためて、色々知ってもらう塾にしたいと思っています。
10月中に新年度コンセプトを発表できるように頑張ります。
今回は以上です。
駒苫の優勝から20年です。おめでたい🎉
何だよ「国語に関する意識」って…🤔
「記述式が依然課題」って、国語に関する意識は高いんじゃないのか…🤔