【新学期】耐える2学期耐えられる?/ニンバス注意しましょう | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🏥欠席者が多いようです

新学期が始まって最初の1週間が終わりましたが、西野中も福井野中も早速欠席者が増えているようです。今週は雨も降ったりして気温もアップダウンでした。環境の変化で体調を崩すというのはメダカもイヌもヒトだって同じです。週末はしっかり休んでください。

 

「耐える2学期」が早速始まっていますね🐘

 

中3受験生の皆さんはこれから入試ロードが始まります。

受験に一番求められるのは体力です。

(もう350回は使った気がする画像です)

 

 

 

そしてゲームやスマホは本当にやめましょう。

(全国で数百万人以上の教育関係者が使っている画像です)

 

 

 

🏥ニンバス注意です

 

たぶん当塾界隈だと来週あたりから発生しそうな空気です。

カミソリ飲んだ痛みって、僕が3年前に567にかかったときに一番ツラかった痛みかなあ。

(水が飲めなかった)

ニンバスも同じような感じだったらホント厳しい💦

 

 

🌞感染しても大丈夫な勉強準備を!

567やインフルなど、テスト期間、テスト直前に勉強が出来なくなることって結構あったりします。ケガだったり、親族のご不幸だってあるかもしれません。

特に2学期の勉強は試験範囲が広いテストが多いです。ワンパターンに試験2週間前から学校ワークを取り組む…みたいなことはしては駄目です。

デキる生徒は1週間前にはテスト勉強を終えています。それは日頃からやることを積み重ねているからです。

「まとめ寝」と「まとめ勉強」は良くない習慣のひとつです。

 

テスト準備は余裕を持って終わらせること。

直前に病気になっても大丈夫なように、早くから始めることが2学期のポイントです。

「耐える2学期」を乗り越える方法です。

 

今回は以上です。

 

家庭科ちゃんと勉強していれば…