【雑談】センス向上はオリジナルの角度を探すこと | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

ミニチュアアーティストMozuさんの展覧会に行ってきました。

めちゃくちゃ混んでました。

 

 

 

 

2024年からは小学算数の教科書表紙もやっています。

北海道の小学算数で啓林館使っているところないんだけど🫠

コレ教科書の表紙見るだけで生徒勉強したくなるでしょ。親も教科書見たくなるし笑

(教科書は5年間で改訂だから兄弟いないと6年分の表紙コンプできないという🥰)

 

オブジェ持てるんだけど、消しゴムは重かったです。

 

 

これも展示されていました。中身は本当に細かいです。

 

無理矢理勉強につなげますが💦

たくさんのモノを見ること、色んなところをよく見ること、違和感を見つけること、

想像すること、裏を読むことってのは技術アップも成績アップも同じなんかなあと思っています。

特に違和感を鍛えるのは大事です。

「次の中から正しいものをすべて選びなさい」

「次の中から正しくないものを選びなさい」

「すべて漢字で書きなさい」

テストの問題でも、こういう細かいところをきちんと押さえら得る生徒はセンスが良いです。

引っかかりやすい人は学力高くても受験センスは鍛えるべきかと。

 

あと本物、実物を見るのも大事。写真や動画だと細かい発見がしづらいです。

みんな同じものをみるので、違和感が違和感じゃなくなるのです。

自分だけの違和感、感想を探すのためには、色んな角度から見ることが必要です。

それは実際に見に行くことが大事かな。「アイスプラネット」。

 

 
 

 

成績アップでいえば、やっぱり問題集をたくさん解きましょう。

解くだけでなく、たくさん見ましょう。受験の世界も深いです。

 

今回は以上です。

 

ひぃ