🌱2025新年度ブログ説明会
(随時追加していきます!)
本当は塾で一般向けの説明会をしたいのですが時間が取れないため、
今年は当ブログにて書きたいことや資料を発表しようと思います。
主に小中学生向けの内容です。よろしくお願いいたします🙇
1.高校受験において知ってほしいデータ
まず当塾の中学生コースは「全日制高校合格」を目標に指導しています。
本校は一斉指導だったり、第二でも塾用教材を扱うことが多いため、一定の学力やコミュニケーションが必要となります。ご理解ください。
そして現在の高校受験においては、我々保護者世代との違いが大きいため、
できるだけ最新の情報を知っていただければと思います。
お兄さんお姉さんがいるご家庭でも、3年経てば状況は変わります。ご確認ください。
💯中学校の評定平均とランクについて
21世紀になってから、中学校は「絶対評価」になりました。
ちなみに北海道では相対評価時代から「ランク」の計算方法は変わりません。
評定平均とランクの関係は次の通りです。
🥕内申ランクはインフレしています
次に中3道コンの総合資料をご覧ください。
(pdfファイルです)
総合資料の2ページ目以降、第1志望者平均の内申を確認ください。
(道コン総合資料よりお借りしました)
保護者世代の相対評価とちがい、絶対評価だとかなり高いランクが必要であることが分かります。
ちなみに僕は北広島高校ですが、当時はEFランクを行ったり来たりでした。雑な生徒だったので、多分今の時代でもEFランクだったと思います。今の時代なら北広島には進めなかったと思います。
🍏大学合格状況
当塾エリアから公立高校普通科を考えると
札幌西・旭丘・国際情報・手稲・新川・平岸・稲雲・西陵が中心になりやすいです。
(月寒や藻岩なども数名います)
それぞれの高校の、大学進学状況を確認してみてください。
・札幌西→高校ホームページ
・札幌手稲→高校ホームページ
・札幌新川→高校ホームページ
・札幌稲雲→高校ホームページ
いかがでしょうか。
札幌西でも北大は現役55名、保健学科を除くと現役46名、北大医はゼロ
(札医旭医が推薦で4)の結果です。
もし北大に行きたいなら、札幌西に合格し、さらに上位4分の1にいるイメージです。
南北でも学年の半分で北大ギリギリの感覚を持ってください。
🏫北海道大学に合格したい人へ
北大については代々木ゼミナールさんの北大データが非常にわかりやすいので紹介します。
北大前期の現役合格は73%だったそうです。さらに道内生割合は35%。
単純計算すると、「道内生の現役合格」は約25%ということが分かります。
北海道内でも、札幌圏に限るとうち5~6割といわれています。
つまり「札幌圏の現役合格」は約15%くらいということにるのです…
北大前期は約2000人ですから、15%は約300人。
さらに保健学科の道内現役は100人なので、そのうち6割の60人を札幌圏とすれば、
札幌圏で保健学科を除く北大の現役合格は約240人ということが分かります。
多くて300人程度だろうと…改めて東西南北などの大学進学数をご確認ください。
そして先ほど示した道コン総合資料、内申ランクを見てみましょう。
保護者世代の評定3、評定4の感覚だと厳しいことが分かります。
今の時代は絶対評価ですから、早い段階から入試を意識しないと大変な時代なのです。
北広島高校のデータも見直しましたが、北大現役は13名(保健学科を除くと10名)。
今は1学年280名のため母数も少ないですが、割合は確実に減っています。
20年前の手稲や北広島の進学レベルをお望みなら、今の公立は旭丘だと思ってください。
以上で説明会第1回を終了します。
塾に通う通わないの前に、まずは現在の高校大学受験の状況を知ってもらいたいです。
その上で塾を利用するか、さらにどの塾にするかなどを決めていただければと思います。
体験などはお問い合わせフォームより受け付けております。
現在、体験授業期間を設けています。詳しくはこちらをご確認ください。