【高校入試2025】24_第5回道コン2日目! | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🌸24_第5回道コン2日目!

(左手をちゃんと添えよう…これじゃ字が書けないですよ)

 

今日は中3受験生の冬の道コンです🐊

中3冬道コンは受験者が一番多いです。東西南北志望者の9割以上が受けると言われています。

 

ブログアクセスも道コンの日は多くなるので、こんな時こそ主張を強めに書こうと思っています。ポチ夫はかわいいです🐕

 

⌛国語で時間足らずに凹んだ皆さんへ

(AI絵…落ち込みすぎだろ)

 

道コンを夕方から受ける生徒もいると思うので、この時間の更新にしました。

今日の中3道コンですが、まず国語の分量が多くて🥺になった人は多いと思います。

頭から解いて大問2までに30分使った生徒は、大問3の古文が2個あってビビリ、大問4の資料で大泣きしそうですね。

「やばいやばい」ではなく、時間作戦を取らなかったことを反省して、次の科目で挽回するしかありません。

 

💯一般入試のルール

「制限時間内に点数をたくさん取った生徒が勝ち」

一般入試のルール、大前提です。これは道コンも同じ。

 

難しい問題を考えて突破する力はもちろん大事ですが、簡単に点数を拾えるものを確実に手早く拾うことを入試では最優先で意識しましょう。

 

道コンだって個人成績表と総合資料が配られたら、真っ先にみなさんランキング(番付)見るででしょう。それって得点順に並んでいるんですよ。

「正答率の低いこの問題を解けた人を表彰します」ではないのです。

総合得点が高い順から順位がつくのです。

 

つまり一般入試では

「3秒で拾える3点×2問」と「5分以上考えて解ききった難問の6点」の価値は同じ。

このことを忘れてはいけません。

 

だからこそ、3秒で拾える3点は絶対に取りこぼさない!

「3秒で拾える3点は10秒で絶対に取る」この気持ちを持ちましょう。

 

🏇受験は相手がいるので相対評価です

さらに一般入試は相対評価です。

「何点取れば合格できますか」ではありません。定員の中に入れば合格なのです。

※合格の目安としてSS(偏差値)がありますが、偏差値は相対評価です。

 

中学校が絶対評価を前面に出してきています。

福井野中のように来年から定期テストを廃止する動きは全国各地で広まりそうです。

ですが北海道の公立高校入試はまだまだ相対評価です。

東西南北は推薦枠もありません。道内のトップ高校は相対評価で出来ているのです。

 

今回は以上です。

道コンが終わりアクセスが増えるので、今日から1週間ほどは少し主張を強めにします。

あとは新年度などお知らせも、2月には出来たら良いなぁと調整中です🙇

 

 

このことも書かなきゃいけません。札幌圏も同じ流れです。