【中3受験生】2025年度入試『入試100日特訓』のお知らせ | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🌸中3『入試100日特訓』始めます

当塾ではこんな感じの激アツな勉強を実施しています(願望)

 

1.対象生徒[本校・第二]

・本校、第二ともに募集します。本校応用は2名、本校標準は1名、第二は2名受付です。

一般入試受験での合格を目指す生徒が対象です。推薦入試対策は行っていません。

・中学校は不問です。ただし直前期は週4回以上の通塾になるため、遠方からご参加される場合は通塾手段の確保をお願いいたします。

・クラス目安は次の通りです。

●本校応用…南北、西東、旭丘、情報(普通・国文)、月寒志望者

●本校標準…情報(GB・理工)、新川、手稲、藻岩、平岸、稲雲など旧裁量高校

●第二…稲雲、石狩南、西陵、東商業、琴似工、札幌工など

クラスにより指導内容が異なるため、どのコースか気になる方はご連絡ください。

また1週間ぶんの無料体験を行えます(本校と第二など複数コースを体験する場合は、2週目以降5,500円を承ります)

受験前の大事な塾選びなので、慎重に決めてください。

 

🙇お申込みはお問い合わせフォームよりお願いします。

 

2.入試100日特訓の内容

①本校

平常授業…本校標準クラスは(月)(水)(金)、本校応用クラスは(月)(水)(金)(土)の授業です。

12月中は学年末試験の先取りがメイン、1月以降は入試対策が中心です。
冬期講習…12/21(土)から1/15(水)までは特別時間割になります。年末年始はお休みです。
プレ入試…1月下旬から毎週日曜日を使って、予想問題演習と解説授業を実施します。
高校準備講座…公立高校入試終了後に英語と数学の予習授業を行います。
模擬試験…12月模試、1/11第5回道コン、2/1第6回道コンを実施します。
教材…受験復習用(5科目)、北海道入試分野別問題集などをお渡しします。
 

②第二

平常授業…週3回(月)(水)(金)の通塾をお願いします。

学習状況(というか集中力)に応じて1日90分から120分のトレーニング形式

慣れてきたら1日180分以上の通塾トレーニングを行います。また学習状況に応じて(土)を追加した週4回通塾をお願いするかもしれません。

教材…受験復習用(5科目)、北海道入試分野別問題集などをお渡しします。生徒のレベルに合わせて教材を徹底演習します。宿題もあります。

冬期講習はありません…冬休み中も同じペースで勉強できます。

模擬試験…1/11第5回道コン、2/1第6回道コンを実施します。

高校準備講座…公立高校入試終了後に英語と数学の予習授業を行います。高校準備講座は本校授業(標準クラス)のご参加も可能です。

 

③その他

・自習室利用は本校、第二とも開校時間内で可能です。

・進路相談、保護者懇談は随時行っています。またLINEなどで連絡を行っています。

・一部授業、説明会などの動画配信などもあります。

・公立高校に合格するだけでなく、入学後の勉強習慣を今から作ることも目標にしています。

 

右手シャーペン、左手赤ペンの受験生が昔いました。

最近はこれくらいの迫力を感じないんですよ…バトルフェイスしてほしいです。

 

🙇お申込みはお問い合わせフォームよりお願いします。

 

 

3.入試100日特訓の授業料・費用(10%税込)

費用は初月分、1月分、2月分の3回ご納入です。

①本校

初月:標準45,000円/応用50,000円

1月:標準45,000円/応用45,000円

2月:標準50,000円/応用50,000円
 

・テキスト代や模試代、管理費などすべてを含みます。また3月高校準備講座の費用は2月分に含まれています。これ以外の費用は一切かかりません。

・11月中にご入会の場合の11月分の費用はいただきませんので、お早めのご参加はお得です。

 

②第二

初月:40,000円

1月:30,000円

2月:30,000円

 

・テキスト代や模試代、管理費などすべてを含みます。また3月高校準備講座の費用は2月分に含まれています。これ以外の費用は一切かかりません。

・11月中にご入会の場合の11月分の費用はいただきませんので、お早めのご参加はお得です。

 

🙇お申込みはお問い合わせフォームよりお願いします。

 

 

4.当塾だからできること

現実はこんな感じ(肘ついて勉強するのは厳禁

 

この時期の指導は他の学習塾でも同じようにやっていることでしょう。

特に当塾では特別な取り組みをしているわけではありません。

ただし、これまで多くの合格を出してきた指導経験と、最新の入試データ分析に関しては、当塾は自信を持っています。
またLINEを使った勉強の質問(活動時間内であれば)、生徒保護者との進路相談などはいつでも行っており、入試直前での急な相談などにもできるだけ迅速に対応できるのは、個人塾ならではと思っています。
さらに西野中・福井野中の上位高校合格シェアも、ここ数年は近隣他塾の中でも高いです。

この実績は当塾の受験指導の自信です。

 

小6英語講座もよろしくお願いいたします🙇

 

🐏おまけ~入試直前は隠れ費用に注意してください

特にこれから直前期に塾で追い込みしようと考えているご家庭向けです。

塾によってはチラシ以外のオプション費用がいろいろかかるところもありますからご注意ください。この時期は先日話題になった某美容整形より結構キケンな宣伝するところあります。

 

当塾は上記以外の費用はかかりません。僕が後付けオプション嫌いだからです。

 

…自分で費用設定しておいてなんですが、入試直前は結構費用がかかります。

教材や外部テスト費が多く、ご理解いただければと思います。

これでも大手塾よりはたぶん安いです。

・12月~3月までの平常授業費用

・冬期講習費用

・入試直前対策講座の費用
大手塾だと合計で20万超えると思います。

そのうち冬期と入試直前講座だけに絞れば10万以内に収まるかもしれませんが、それで効果出るかといわれれば分かりません。

 

知り合いの知り合いから聞いた話ですが、

大手塾を11月一杯までレギュラーで通っていたのですが、そこで一旦退塾扱いにして、

12月はその塾の冬期講習のみ、冬休み明けからは週末の入試特訓のみに変えた親がいたそうです。11月末に届いた案内を見てビックリしたそうです。

しかも高校入学後に某衛星予備校に通う仮予約もしてしまっているので、費用を抑えようと調整したみたい。確かに気持ちは分かります。

ところが公立高校に落ちてしまって、結局私立に行くことになったと…そのため仮予約していた某衛星予備校にも行けなくなってしまったとのこと。
 

お金のことは仕方ありませんが、入試の追い込みが本格化するのはやっぱり1月2月なのですから、特に上位高校志望者は塾に通う

しかも一度退塾して「準塾生扱い」になったもんだから、塾の先生からの扱いもちょっと薄くなってしまったんですって。

人間商売ですし、対応が変わってしまうのは仕方ありません。

 

当塾で「講習のみ」の生徒を受け付けないのは、「上客」みたいな区別をしたくないからです。

あと不合格をチラつかせて入試直前のゼミを受講させるオプション商売が嫌いです。

だから先に全部載せています。本気のご家庭に来てほしいという考えです。

 

今回は以上です。

 

小6英語講座もよろしくお願いいたします!