🐊23_第1回道コン総合資料!
さすが道コン、今年度も仕事が早いです。
中3受験生は10500人が受験。昨年よりも受験者数は若干減っています。
石狩学区は6500人でおよそ100人減のようです。受験者数はあまり変わらないと見て良いのではないでしょうか。このままいけば冬の道コンは8500人くらいにはなるのかと予想します。
中3の公立トップ高の志望者人数を見ると、今年は南と北が増え、西と東は減っている模様です。
札幌南~508人 札幌北~420人
札幌西~393人 札幌東~366人
特に西は久しぶりに400人を切りました。札幌西が300人台だったのはコロナで受験者数が少なった2020年以来。東も少ないですね。
では西や東は今年人気が無いのか😋と思いそうですが、
春道コンでは第一志望者数が412人だった2019年と2018年は、その後の倍率は1.5倍1.6倍と最終的には高倍率に落ちついた?模様です。
おそらく年度途中に南北から西東に下げる生徒が多いのでしょう。
今年も南と北の人数が今のところ多いので、同じような動きになるのではないかと現状では見ています。
あと情報、月寒、新川、平岸は相変わらず多いです。今年も高倍率と低倍率に分かれそうな感じのようです。
(正直同じ公立高校なのにここまで倍率に差がついていいものなのかという🤔)
🛴志望校内順位に注目しましょう
中3第1回道コンの志望者平均SS(偏差値)、
札幌南~SS65.3 札幌北~SS62.4
札幌西~SS59.9 札幌東~SS58.6
です。
合格者平均ではなく志望者平均なので、現時点ではこんなものかと思います。
西と東は先ほど書いた通り、南や北から今後降りてくるのでいつも最終的な合格者SSは上がります。
「西志望で春道コンSS60だから平均超えている余裕🥱」ではありません。
SSと入試は相対評価だと最近めっちゃ書いていますが、個人帳票が来たら自分の志望校内順位を確認してみましょう。
今のところ、上位3分の1以内であれば安心ラインだと思ってください。
自分が考える勉強の判断に誤りはないだろうと。
上位60%くらいまでであれば、もう一段階ギアを上げたほうが良いと思います。勉強時間なり量なり、のんびりし過ぎると抜かされるかもしれませんのでお気をつけてください。
それ以外の生徒はこのままだと危ないです。もっと自分を見つめ直しましょう。もっとアタマを使ってください。アタマ使えない生徒は間違いなく落ちます。
・・・と毎年塾で話しています(個人帳票が来たら話します)
と考えると、札幌南以外は上に書いたSSを現状で下回っていたら現状はアウトだと思ったほうが良いでしょう。
SS60以上になると、今自分の前を走っているライバルを抜かすことが必要になります。
自分だけが走っていると思うな。
本気で受かりたいと思ったら、とにかくアタマを使いなさい。
今回は以上です。
今日は高校の入学式、始業式🌸
新高1の皆さんはいつになったら「高校生」になれるでしょうか。
もう4月も10日です。全国には「4年生」がいることをお忘れなく。奴らは卒業式や入学式が無いので、3月も4月も普段通りに勉強しているのですよ。
「失われた1ヶ月」をどうやって埋めますか?