今日23(水)は勤労感謝の日で祝日です。本校は平常運航ですが、第二は土曜時間16:00~21:30ですので、時間に注意しましょう。
高校生は定期考査期間です。西高みたいに月火→1日休み→木金ってウィークって感じです。
南高は明日から定期考査。ここは考査といえば木金→2日休み→月火が徹底しているということで、後半科目は土日に全力をかけるイメージなのでしょうか。
まあ東西南北になると定期考査よりも実力テストや外部模試が優先になりますから、定期考査はそんなものなのでしょう。
高校によっては、1時間目自習→2時間目テスト→3時間目自習→4時間目テストってところもあったりします。単位制で2年3年になると、セルフで休みを作ることもできるようです。面白いですね。
みなさんがんばりましょう。
中学生は定期テストの得点通知表が返ってきた模様です。
当塾エリアの中学校の場合すべてではありませんが、レベル4の高校を目指したいなら「平均点の1.5倍」を目指そうという話をよくしています。
あくまでも指標の1つですからこれが全てではありません。ただ目標が定まっていない中1中2生だと、0.7、1.0、1.1、1.3、1.5あたりは参考にしていいかもしれません(具体的な高校名は伏せます)
特に中2生は「シン・受験生」として勉強することになります。
目標は遠すぎず近すぎず、コツコツ積み上げていくのが、勉強で一番伸びやすいと最近は言われているそうです。正しい立ち位置の把握をしてほしいので、参考にしてください。
※もう一度書きますが、当塾エリアの倍率です。あと具体的な高校名は書きません。
中3生は本日が公立高校入試99日前です。
今日を含めてあと100日…1日1日を無駄にせずがんばりましょう。
今回は以上です。
「こんぶちゃ」が安かったと妻がアマゾンで買った模様。昆布茶なら実家にあるだろうと思ったのですが、昆布じゃなくてコン・ブチャのようです。
知らんかったです。
↑これ買ったやつじゃないけど。発酵系ですかそうですか。