西野第二も文房具屋さん | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐻最近の西野第二です。

札幌クリエイト西野第二🐏🐏最近こちら紹介していませんでした。

 

コン夫が増えました🥰

 

🎉文具コーナーができました

 

ヒッキーが閉店してもう6年くらい経ちますが、一番近い文房具屋さんになった気がします。

 

 

西野第二なので主に高校生向け文具が中心です。

価格は安いと思いますが、他店のほうが安かったら教えてください。

文教堂さん、コーチャンフォーさん、メガドンキさんは他塾以上にライバル視してたりしています🙂あとダイソーさん。小売業は学習塾より価格に敏感です。

場所があれば専用什器を設置したいレベルです。

 

西野第二は高校生がメインの教室です。本校が手狭になり「別館」のイメージでやっています。

最近中学生のフレックスコースを始めました。西野第二の中学生は本校とは異なり、勉強習慣や内申点を上げることを目的にしています。

 

高校生は共通テストまで57日。たくさん手を動かして解き込みしましょう。

中学生も追い込みシーズンです。本校でもノート安く販売しますので冬休みの勉強道具準備に是非お使いください。本校は商品のリニューアルもそろそろ行います(セールも…)

 

📚文房具屋は地元の学力を上げる1つの要素になる

ちなみに今日は39歳の誕生日です🍰30代ラスト1年がんばります!

40代に向けて、いよいよ文具屋さんと参考書専用本屋さんを本格的にやりたいなあって考えているところ。

塾をやっている中で、最近子どもたちが文房具や参考書に触れていないのでは?という気もしてきまして…。

タブレット端末に触れるのは良いけど、おかげで生徒の筆圧が激弱になったりシャープやペンの使い方が下手くそだったり、ノートを取るスピードが落ちたりと、学力につながりそうな能力が低下しているように見えるのです。

 

中学生は塾に多く通うようになりました。どこの塾でもテキストが配布されるので、中学生のうちに参考書を買う機会はあまりないかもしれません。

ですが高校生になると専門の参考書、特に市販の参考書選びが合否を左右するとまで言われたりします。

高校生向けの文具もたくさん開発されています。アプリだけではありません。

文房具や参考書は学力を上げる1つの要素になります。

そういう意味では、平和にある西野書店さん、手稲東にある文教堂さんくらいで、西野中校区に文具参考書販売のお店があまりないですよね…

 

ちょっと興味がある39歳塾経営者です。まあ…西野でやるかは分かりませんが。

 

今回は以上です。

明日は中3の第4回道コンです。第1の勝負期がやってまいりました🤗がんばろう!