小学校の英語学習と中学校の英語学習はちがう | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

JR北海道バス、コロナのせいで減便😥ビックリしました。インフルは家族感染でも外に出て良いんだから、そろそろコロナも弱毒化してるし良いんじゃないのって気がする。

 

🚂小学校の英語学習と中学校の英語学習はちがう

昨日からスタートしました「小6英語講座」🎉🥰まだ初回ですが良かったという感想しかありません。

小学校での英語授業が中学校とは全然異なること、小学校によっても指導方法が違っているようで、英語に関しては学校現場もまだまだ手探りの印象を受けました。

やはりこの時期から「中学校の勉強」に触れるのは大事だと感じています。

ちなみにその他の科目はあまり小学校と中学校で変わりはないし、学校間格差も無いと思います。

 

小学校で英語が科目化されたとはいえ、「聞く」「話す」「感じる」がメインの慣れが中心の授業です。

ところが中学校=高校受験の勉強になると、「書く」「読む」が大半を占めます。高校入試でリスニングの割合が少しだけ増えましたが、差がつくのは読み書き、特に書きです。

その辺の勉強…というか訓練は、小学校のうちから始めることをおススメします。

 

小6英語講座の第1期が始まりましたが、冬に第2期、第3期までやろうかと考えています。

もし新年度、中学校から当塾を考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ英語だけでも先に始めてみませんか🙂今月末~来月頭にチラシをまた出そうと思っています。

 

今回は以上です。

学級閉鎖のところは結局今週全部登校せずというところも多いです。先週から行っていない生徒も多く、ほぼほぼゴールデンウィーク並な展開です。そして来週定期テストや学力C…大丈夫か心配です。