自分の立ち位置が分からないって気持ち悪くないですか | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

💯得点分布は出した方が良いと思うんだけど

中学校ではテスト返却がそろそろ終わり、「得点通知表」が返される時期かもしれません。得点通知表というのは平均点が書いてあるアレです。

以前は「得点分布」も載っていたのですが、最近は西野中に限らずどこの中学校でも発表されなくなりました🐒またいっとき手稲東は平均点を載せなくなったりもしました。それだけ上下格差が激しいのでd賞。

ちなみに得点分布や平均点はバンバン公開したほうが、生徒個人ではなく地域全体の課題として取り上げることができるので、結果として学力のベース向上になると思うのですが、いかがでしょうか。

 

 

🍈自分を知る必要

西野中では得点通知表のタイミングで「クラス順位」「学年順位」を教えてくれます。

塾ではいつも言ってますが、「順位」は必ず聞きましょう

 

自分を知ること、辛くても自分を認めることは、成長に繋がります。そして次回の目標を早めに定めることが出来ます…など過去のブログで書いていましたが、

「自分の成績が分からないって、気持ち悪くないですか」っていうのが私の本音です🐑

 

個人情報保護とともに知る権利も発達していて、大学入試や高校入試で得点開示をするのはあたりまえになってきました。北海道も公立高校入試の合格発表後に得点開示を口頭で行えるのですが、実際に聞きに行く生徒って半分もいないと思うんですよね。当塾でも6~7割くらいですし。

せっかく無料で自分のことを教えてくれるのに、何故聞きにに行かないんだろう🤔

 

特に合格した生徒…「遠いから行くのめんどい」っていう理由があったり。あなた4月から3年間そこに通うんですよねって😵

 

前より点数が上がったら嬉しいのは当然ですが、実は問題が簡単で、周りはもっと伸びているかもしれません。色々な側面から自分を知ることをおススメします。

 

今回は以上です。

昨日はマナビバの小西先生たちと会食しました。宮の沢エリアに新校舎ができたばかりです。西区の塾がもっと盛り上がると良いですね🤗