今日は暑いですね💦
最近散ポが終わると玄関でヘタります🐕🐕
西野中2は宿泊学習に出発🚌したようです。
明日26(木)の中2授業はありませんのでご注意ください。そして明日26(木)は中1の対策授業がございます。ご注意ください。
あと本日25(水)は西野中のみ授業で、応用クラスは開始時刻を変更しています。昨日対象クラスにはメッセージを送りましたが未読がまだいるっぽいです。スケジュールにも書いているし、もう大丈夫ですよね…。
🍉夏から新コース始めます
連休前後からフリ入れていましたが、5月もそろそろ終わりますので、夏~2学期の新コース、新企画をいくつか紹介したいと思います。世間的には夏期講習の募集が始まる頃ですが、当塾は夏期講習のみの受講は受け付けていませんので、「7月体験→夏休みから開始」とか、「夏休み体験→8月スタート」とか、そういうイメージで受付を行います。
最近、この状態でしばらく寝ていることが多い柴犬🐕🐕
🐑【西野第二】中学生フレックスコース
この夏のメインです。西野第二でも中学生の集団指導を開始します。
そして「理社国は少人数集団指導」+「英語・数学は個別指導」という、やや珍しいタイプの指導形式でやろうと思っています。
中1~中3すべての学年で開講します。中3受験生も受付を行います。本校中3は受付を終了してますが、西野第二は受付します。
7月~夏休み期間はプレ開講で、2学期から本格的に開始します。7月は体験期間のため費用は無料で行う予定です。
各学年定員は6名ですが、西野第二は中学生全体で10名くらいしか受け入れ出来ないので(高校生がメインの塾です)途中で受付停止するかもしれません…まだ新しい机買ってないし🤤まあ中3の夏だし、これから塾を始めるとか転塾するとかいう生徒はほとんどいないと思いますが、興味のある方はお問い合わせいただければと思います。
成績基準は特にありませんが、受験塾なので本人のやる気は必要です。
こちら詳細は明日また書きます。
🐤【本校】中1応用クラスを設置します
前から書いていた内容です。
中1は2学期から応用クラスを設置します。応用という表記ですが、中2中3に比べるとまだまだ受験勉強の土台作りだと思ってください。どちらかというと標準クラスを強化するイメージかと。
中1は現時点で新規の受付が出来ない状況のため、どちらかというと受け入れ人数を拡大するという意味です。これで応用、標準ともに2~3名程度可能になります。
7月初旬に試験的に分けてみて、夏休みからポチポチ🐕開始します。理社などは合同にするかもしれません。
これで中学生は全学年とも「応用」「標準」「フレックス」の3クラスで動くことになります。
🐎【西野第二】共通テスト対策ゼミを始めます
今回は一般外部の受付を行いません。当塾の現高3のみ、共通テストの数IA+IIBの対策ゼミを毎週行います。IA→IIBの順でどちらも12~13回、6月中旬から開始で11月には終える感じでやろうと思っています。
当塾の高校生コースは個別型学習が中心なのですが、ここから先の受験ロードで息切れや気抜けの心配もあったりするので、週1回のゼミ授業でペースや意識の確認など学習にメリハリをつけることが一番の目的だったりします👯
これはきちんと効果がでたら、一般受付を実施するつもりです。高校ごとに進度が異なるので、10~13回完結のゼミ授業を増やしたいと考えています🤗
今回は以上です。
春の全道野球⚾も始まっています。これ夏の甲子園とは関係ないですが、中々熱い試合が毎年見られます。
高体連は今がシーズンです。残念ながら負けちゃった生徒もいれば、全道メンバーもいます。がんばりましょう🔥