入試のちがい/上位合格はしておいた方がいいかも | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

【連絡】23(水)の中2授業について

23(水)の中2応用、中2標準はともに18:20~20:00です。

1/29発信のスケジュールを再度ご確認ください🐸

 

来週23(水)は天皇誕生日で祝日のため、もともと授業時間を変更していました。

昨日の中2授業で確認するのを忘れていたので🥺、ブログと学びエイドマスターのメッセージで連絡し続けます。中2生の皆さんは友だちに声かけをお願いします🙇

 

飛び出すハート私立高入試と公立高入試のちがい

当塾の中3プレ入試も今日で4回目。

私立高入試が終わり、表情や姿勢がもう一段上がった印象です。

 

私立高入試と公立高入試のちがい。

大半の私立高校は「何割取れば合格」「何点取れば合格」といったような、絶対評価的な入試です。およそ7割取れば特進合格、8割取れば特待合格といったような…内申ランクで決まるところも多いですし、生徒の努力がそのまま評価されるというイメージが強いです。

 

公立高校はいつも書いていますが…「何点取れば合格」ではありません。

「上から定員までに入れば合格」です。ライバルより点数が高ければ良し、相対評価的な入試と言えます。

「1問でも多く、1点でも多く」の意識をもっと持ってほしいですし、勿体無いミスを撲滅できるように頑張ってほしいと思います🤗

 

愛公立入試の順位は「何か」に影響するかも

「上から定員までに入れば合格」…ホッとし過ぎないでほしい面もあります。

自分の高校が1.0倍1.1倍で気が緩んでいませんか?

例えば稲雲高校。

稲雲には国公立大学を目指す「Kクラス」というのが内部に存在します。カリキュラムは他のクラスとあまり変わりませんが、Kクラスだからプラスの課題が出るとかはあるそうです。何より「上位高校進学を目指す」「高校入試は手稲新川に届かなかったけど、大学では逆転したい」という気持ちの生徒は自然とKクラスに集まるようになります。

そして基本は2クラス(高2から3クラスになるかも)なので、希望者がそれを超えるときは、入試の得点は当然参考になると思ってください。

 

あと稲雲は男子が比較的多いため、1年からほぼ男子クラスとか、そういうのが出来上がっているそうです🐎🐎逆に旭丘は女子が多いですね。特に今年から数理DSが出来たので、普通科の女子占有率はもっと増えるかも…🐅

入学後のクラス編成は何を基準にするかは分かりません。でもひょっとしたら入試の得点が関係しているのかもしれませんね👦

 

今回は以上です。

 

今朝はそうでもなかったですが、明日はどうなるのでしょう。