テスト勉強最終日/優勝なんか一切目指しませんの続き | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日の本校は13:00~18:00開放です。中1のみ授業を少し行います。

中2中3は基本自由参加ですが、質問対応を行いますので最後まで粘り強くがんばりましょう。学びエイドマスターのオンライン質問もあるので、どんどん活用してください🧐

「この週末にやり切れない人は入試でもやり切れないよ」と、昨日生徒に話をしました。超直前になって急に浮き出てくる課題って結構あると思うのです(人生でもありますよね…引っ越しとか旅行とか🐄)。もう一度教科書と学校ノート、学校プリントを見直しましょう。学校の先生の言葉を思い出しましょう。

 

野球「優勝なんて一切目指しません」

昨日書かなかったけど、ビッグボスSHINJOのコレ。ちなみに就任会見は毎日見ています🤭10回くらい見たと思う。

まさかここだけ切り取って論じている人はいないと思うのですが…この直後の言葉が心に刺さりました。

 

高い目標を持ちすぎると、選手というものはうまくいかないと僕は思ってるんですよ。

一日一日、地味な練習を積み重ねて、シーズンを迎えて、それで何げない試合、何げない一日を過ごして勝ちました。勝った勝った勝った…。

それで9月あたりに優勝争いをしていれば、さあ、優勝を目指そう。そこの気合の入り方というのは違うと思うんで。そういうチームにしていきたいなと。

 

 

僕はこういう言葉がすべての世界に当てはまるとは思っていませんし、新庄監督や野村監督などの「名言」を子どもたちに引用するのはがあまり好きじゃないのですが、

この発言を聞いて、札幌南に合格した生徒たちのことを思ったのです…南だけは何となくだけど通じるものがあるんじゃないかなって。

 

今まで自塾を含む様々な塾などで札幌南の合格者を見てきましたが、

「ずっと札幌南を目指して勉強していた」っていう生徒って、ほとんどいないと思うのですよ…実際統計を取っているわけじゃないから、僕の周りだけかもしれませんが…でも札幌北や札幌西などに比べると、ハナから目指している生徒は少ないんじゃないかなあと。

 

南に合格する生徒って、中学に入って初めのうちは志望校が無かったり、北や西や手稲などを目指していたりの生徒が多い気がするのです。それで勉強を積んでいくうちに点数が上がったり好成績を維持したり、知識を積み重ねていって勉強していって…

そうして中3の夏や秋時期になって、さあ、今なら札幌南を目指そうな位置にいるけど、どうしますか?やってみますか?って本気になっていった生徒が多い気がするのです。

少なくとも僕が見てきた十数年の中では、大半の生徒がこんな感じ。一応大きな塾にも在籍していたので、今までそれなりに合格者を見てきたと思うのですが、札幌南に進んだ生徒で、中1から「南に行きたい!」って絞り込んで勉強していたケースはあまり見たこと無いんですよね。

 

つまり、「流れで札幌南を受けました。そして合格しました。」って感じの生徒が多いのです。

札幌南に関していえば、そういう印象かと。

 

そして上のビッグボスの発言を聞いて、一つ一つの積み重ねが大事ということを再確認した次第です。面白いですね。

 

南と言えば…

高校では昨日進研模試を行ったところが多かったのですが、高校によって進研模試の温度差は全然違うのです。当塾、様々な高校生が通っているので進研模試に対する取り組みをちょっと聞いてみたのです。

学校授業内で過去問を配るところ、土曜講習を模試対策に充てているところ、過去問の解説を細かく出しているところもありますね。また高1だと試験範囲に学校進度が追いつかない高校も出始めています。

特に西や北や旭丘、そして私立高校とかは力を入れているなーっていう印象が強いのですが、

一番対策をやっていなあーって思った高校が、実は札幌南なのです。ほとんど何もやっていないと思います。過去問ももらっていない(先輩からもらった)とか言っていましたし。

 

…それなのにご存知のとおり、校内平均点はぶっちぎりでトップなんですよ。

ちなみに校内偏差値が40前半でも、全国偏差値は余裕で65超えたりしていますから。こういう話と結果を見ると、やっぱり札幌南は「別格」なんだなーって思うのです。

 

今回は以上です。

昨日も書きましたが、来週11(木)道新折込予定です。

あと来週から中1と中3標準の授業科目が入れ替わります。ホームページ更新を急がねば💦