日ハムどうなる/2回目のテスト | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

野球まず日ハムのこと。

日ハム新庄監督案…ついに北海道新聞の一面にまで出てきましたね。

 

 

稲葉監督はGMになりそうなのかな…

 

 

これも楽しそう。新庄監督ならヘッドコーチやってほしいけれど。

 

 

他の球団でも来季の具体的な役職名が出始めてきています。タブロイド紙じゃなくて一般紙が報じてくると、信頼度は高そうな気がします。

というか内部的には人事は決まっていなければおかしい時期です。一般企業だって次期役職の打診はありますし、役職位が高くなればなるほど引き継ぎとかあるので打診は早いはず。

はい決まりましたー明日から1週間で引き継いでねーってのは、議員さんくらいじゃないでしょうか。そして経済界にも何かしら影響があると思うので、道内の大手企業の偉い人たちは、次期監督が誰になるかはもう知っていると思いますよ。そういうお立場に僕も将来なってみたいものです🐤

 

コアラ2回目のテスト

西野中、手稲東中は定期テスト15日前となりました。本日は中1の対策授業…という名の「きちんと勉強する会」を実施します。

 

先に言い訳するわけではないけれど、今日の中1は多分テスト勉強の仕方について強めに話をすると思います。学校ワークを持ってくるように伝えてありますが、学校ワーク「だけ」持ってくる生徒が多そうな気がするので…学校教材や教科書も持ってこないと何の意味もないじゃんって(細かいコトは塾で話します)。

僕はサラリーマン講師時代から、中1生の2学期定期テストが一番怖いのです。入試よりも緊張するし、ストレスも溜まります…早く中学生にさせなければいけません。ちなみに体重が一番増えるのはこの時期です🐖

 

同様に、新しく塾に入った人や塾を変えてきた人の「2回目のテスト」も緊張します。1回目のテストは入塾したてでモチベーションも高めですので比較的点数は高いです。また転塾の場合は「前塾のおかげ」かもしれませんし…「入塾してすぐに○○点アップ!」ってのは比較的簡単なので、個人的にはあまり興味がありません。

勝負は2回目のテストです。でも毎年毎年、テストが終わった後に反省するんですよね…🐟

 

ダイエットや定期通院と同じで、塾の効果が出てくるのは最低でも1年はかかると思いますよ。僕、定期通院をし始めて1年くらい経ってから全ての数値が正常値になりましたし、身体が固かったのですが、ストレッチ屋さんに行きはじめて1年くらいであぐらがかけるようになりました。ダイエットはムリムリですが。

当塾ではいませんが、都会の方では短期間で転塾を繰り返す「塾ジプシー」ってのが結構いるそうです。1回目のテストはモチベーションが高いから成績上がりやすいなら、塾を変えて常に1回目にすれば上がり続けると本気で思う親御さんがいるという話を聞いて衝撃を受けたことがあります。一時の「噴射」はあるかもしれませんが、そういう生徒は「逆噴射」も激しいです。どの塾の先生も言うと思いますが、転塾を繰り返すのはよろしくありません。

車線変更をしまくって前に行こうとする車を見かけると思いますが、自分は左車線のまま走っていたら、数分後にその車を抜かしたって経験ありませんか🚙🚗それと同じです。焦らないことです。

 

今回は以上です。

今日はここ数日の中で暖かいですね🌞「寒暖差疲労」にご注意とのことです。