ただいま手元にPCが無いので、ホームページの残席更新を後ほど行います。
本校は来週から夏期講習が始まりますが、期間中も体験は可能です。
まずはポチ夫です
そういえば中学の学校ワーク
解の公式、
作り方は覚えなくてもよいので、教科書を見て意味が理解できるようにしておきましょう。
…🤔
ここまで開き直れる学校ワーク、学力低位層にはいいのかもしれませんね🐷
トップ高校志望者は導出できないとダメですが😇
作り方が分からんと意味が理解出来なくないか(知らないフリ)
小学生中学生はこういう「作業」も大事なのかな~って思います🐨
昨日北嶺の説明会を聞いたあとだから、格差を感じますね…
学校ワークに新中問や新中問発展編を使っている私立中も増えてきたそうです。
ワーク教材だから、公立も私立も値段はあまり変わりません。でも格差は広がるかな。
私立学校の説明会や、教育フォーラムに参加するたびに「教育って何だろうね」っていつも考えてしまいます。それが楽しいのですが🐣
今回は以上です。
「オリンピックまであと2週」の実感がありません。