中学生個別指導のご案内(現中1中2対象) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

テナントは来週から入れるのですが、設備準備に時間がかかりそうですショボーン

開校日を12月20日(日曜日)にします爆笑

…というかまだ住所発表していませんでした(それどころか塾名も食パン)。

明日29(日)に発表予定ですが、場所は西野8条です。

塾から少しだけ歩きます。

 

あと高校生コース、12月と1月はモニター価格でさせていただきます。

これはまた後ほど発信します。

 

鉛筆中学生「個別指導コース」のご案内

さて、新教室では中学生を対象にした個別指導も行います。

冬休み明けの1/15(金)からスタートします!

初回は中1中2あわせて定員4名限定のコースです。

 

 

羊中学生個別指導の内容と対象

中学1年生、中学2年生でやる気のある生徒を募集します。学校は不問です。

中3生は基本的に「札幌クリエイト西野」での集団指導に移動します(要相談)

・成績は不問です。目安としては、西陵高、稲雲高、職業科を目指すやる気のある生徒です。

※目安として手稲新川以上を志望の生徒は「札幌クリエイト西野」の一斉指導がいいです。

・事情がありどうしても一斉指導に通えないなどの生徒も受け付けます(事情は伺います)。

 

週3回以上、1回2~3時間程度は塾に通って勉強できる生徒をおススメします。

週2回、1時間程度の「個人指導」を行います。

→授業だけでなく、学校教材の見直しや時期ごとに大事なことの「話し合い」を行い、勉強習慣、自学自習力を付けさせるのが目的です。

 

・学校教材や学校の宿題サポートがメインです。「札幌クリエイト西野」と同じ塾ワークも用います。

・夏休みや冬休みは特別費用で一斉指導に合流して授業を受けることができます。

・最終的には「札幌クリエイト西野」の一斉指導に合流することが目標です。

 

馬費用について

・授業料24,000円/月(7月・8月・12月・1月は28,000円)
※一斉指導で夏期講習、冬期講習を受講する場合は若干変動します。

・教材費…12,000円(1年分です)
・管理費…前期6,000円/後期12,000円
 

年間総額は33万円~37万円くらいです。「札幌クリエイト西野」の集団指導より少し割高ですが、

週3~4回のスクーリングと、週2回の個人指導があってこの授業料はかなり破格だと思います。

ただし人数限定です。

先ほども書きましたが、初回は中1中2あわせて定員4名限定とします。

 

鍋新規開校のもう一つの理由

新規開校のきっかけについては、先日ブログで書きましたが、もう一つ理由があります。

それは「学力格差」です。

 

以前、アメンバー限定記事で紹介しましたが、

今年は新型コロナウイルスの影響で中学生の学力格差がとてつもなく広がっています。

正直なところ、このまま格差は止まらないのではないかと予想していますし、心配です。

 

最近ありがたいことに、口コミで当塾の評判が広がっているという話をいただきます。

ただその中でよく聞くのは「クリエイトはレベルが高すぎる」という話です。

正直に書きますが、そんなことは決してないんですよ。

当塾はいわゆる体育会系ではありませんので、怒ったり強制的に残すことは一切ありません。

スペコンだけは追試を思いっきりしますが、基本的に追試もありませんし、もっというと宿題も「今日の授業ができるようになるように頑張れ!」というのが多いです。

 

でも純粋に、真剣に勉強と向き合う生徒が多いです。

勉強に真面目な生徒が、真面目な生徒を呼んでくる学習塾です。

 

そして真面目な生徒が多いためか(?)当塾は女子生徒が多いです。

内申点の平均はBランクです。定期テストや道コンSSに比べると、ちょっと内申点寄りの塾かもしれませんが、塾の「環境」に関しては、この地域では一番の自信があります。

 

ヘビ「コロナ休校」が取り返しのつかない格差を生み出した

さてコロナで学校が休校になった今年、定期テストも9月に移動しました。

勉強をしなかった期間が長かった影響なのか、道コンでSS40前後の生徒が、中学校では平均を余裕で超えるということが起こりました。

 

中学生は約60名中、76%が400点以上でした。

平均点も、中1は443点、中2は423点、中3は429点(中3応用は450点)

でした。

これは開塾以来のベストスコアです!中1と中3で学年1位も達成しました。

 

もちろんこれは生徒たちの努力が一番です…

 

でも、本当に手放しで喜んで良いのでしょうか。

もっというと、こんな数字で「宣伝」しても、良いのでしょうか。

 

 

もう一度書きます。

道コンでSS40前後の生徒が、中学校では平均を余裕で超えるということが起こりました。

西野中のテスト平均点はどの学年も320点だったので、難易度的には標準だったかのように見えるのですが、

 

本当は上位層と下位層の二極化が激しかったのではないでしょうか。

休み中に勉強をした生徒と、していない生徒で、本当に格差ができたのではないでしょうか。

 

そしてこの格差は、コロナが広がり学校現場でオンライン授業が進むにつれて、どんどん広がっていくことでしょう。

オンライン授業やタブレット授業は、一定の学力がある生徒にとっては利用できますが、

勉強が苦手な生徒には全く意味の無いツールです。

だって家で勉強しないんでしょう。

 

…ということで、少しでも生徒を救いたいという思いに至り、今回個別指導を行うことにしました。

今回の「新個別指導」は、徹底管理の塾にしたいと考えています。

週3回以上の通塾、週10時間は塾に滞在してもらおうと思います。

自学+週2時間の個人指導で、勉強する習慣、自学力を鍛えることを狙い、学校の勉強にしっかりついていける層を目指す、

そしてゆくゆくは集団指導に合流できる学力に仕上げます。

 

やる気のある生徒の参加を待っています!

 

今回は以上です。