先週の北嶺に続き、札幌日大中学校・高等学校さんの説明会にポールスターへ
私の出身地、北広島市にある私立高校です(でもほとんど上野幌)。
私が中学生の頃はまだ中高一貫コースがありませんでしたが、地元なので私立併願を札幌日大にする人はもちろん多かったですし、恵庭市、千歳市の中学生も日大併願者は多いのではないでしょうか。
当塾の卒業生も、多くの生徒が受験していますし、進学しています。
塾向けの説明会だけでなく、昨年10月には生徒向けの「進学セミナー」を行い、学力Aの答案を再採点を企画したり、
入学試験も私立高校なのに?公立高校と同じ出題形式に変更したりと、
生徒が日大を受験(入学)する、しないに関係なく、生徒のためになるイベントを積極的に行っているのが、とても好印象です。
斉藤教頭先生には熟長会でも色々とお世話になっていますし、本当に素晴らしい高校です。
そういう活動を数年にわたりしている成果なのか、中高一貫やプレミアSは順調に伸びているようです。
進学実績に関しては最上位コースを開設してまだ若いので、バーンとした数字が連続して続いてはいないのですが、
全国模試などの「途中経過」などを色々見てみると、
中高一貫コースは北嶺、立命館SPとあまり変わらず、高校もプレミアS、特進、総合進学全てにおいてしっかり成績を上げてくれているようです。今年、国公立大学は96名で、過去最高の実績とのことです。
【注意】札幌日大は「中高一貫」と「高校から」は別メニューです
保護者の方から結構質問がくるのですが、
札幌日大は「中高一貫」と「高校から」のコースは完全に別メニューです。
高校から入学した生徒は、中高一貫の生徒と合流はしません(できません)。
ただし、他の高校では合流という形式をとっているところもあるかもしれませんので、それぞれ確認してみると良いでしょう。
次に多い質問は、
「中高一貫のスーパーアクティブ(SA)コースと、高校のプレミアSはどっちが上か」
ですが、これについては「分からない」が正解だと思います。
何故ならSAコースは2021年度で5期目、現在まだ1期生も高校1年生なんですよね。
でも「途中経過」としてはビックリするくらいの結果を出せているようです。
昨年度のパンフレットがHPにありますが、中3で高校1年の内容に入っています。