あっという間に2020年の半分が終了しました。
4月から数えても3ヶ月が終了しました。
中1生、高1生はもう入学して3カ月経ったことになりますが、今年は不思議な感覚だと思います
過去同時期の記事を見返しても、
7月から入試が始まる…って感じにはなっていますが、受験生の皆さん、感想はどうですか
中1中2生の学校進度はまだまだ遅れているようですが、
中3生はここにきてぶっ飛ばしてきているような…
前にも書きましたが、夏明けに学校進度は「平常通り」に戻っているような感じがします。
中学校によっては学力ABCの範囲に間に合うかもしれませんよ。
心配なのはまだまだ「休校気分」な生徒が多いんじゃないかってことです
去年の中3と比べて、この時期の自習通塾率はかなり低い状況です。
まあ自粛をされていると思いたいですが、家庭学習は「自粛」していませんよね??
7月からは入試という戦いが始まります。
中3は4~6月で勉強量を増やし、土台作りは完成できましたか。
勉強時間や集中力は、この3ヶ月である程度固められましたか。
裁量校、裁量上位高校に合格するために、今後はその勉強習慣を「変化」をさせていかなければなりません。
詳細は今後塾内通信、リアル進路だよりに色々書いていきますが、とにかく1日1日を大切に過ごしまして頑張りましょう
大学入学共通テストまであと200日です。
(カシオ高精度計算サイトにリンクします)
高3生の皆さんは、あと200日で共通テストです。
みんなが、残り200日です。
200日で得点はガラッと変わります。2割3割得点簡単に上がります。
闇雲に勉強するのではなく、落ち着いて200日間を過ごしましょう。
今年の「赤本」関連は、初めての共通テストってことで、
センター過去問のほかにも、「オリジナル問題」が掲載されているらしいです。
何かお得感はありますが、果たしてセンターの過去問だけで全て解き切れるかというのは分からないですね
昨年の試行問題を見る限り、大幅なチェンジってことは無さそうですが。
今回は以上です。
(カシオ高精度計算サイトにリンクします)
北海道公立高校入試まであと246日、35週です。
3月の入試からもう17週が過ぎているんですよ…
「中3の4分の1」ではなく、「受験生の3分の1」が終わった感想は、どうですか