今日3(金)は新中3の第1回道コン実施予定日でしたが、昨日書いたとおり、今年は統一実施ではなくなりました。
(昨日の記事です)
毎回模試の日前後になると #道コン タグや検索などで来てもらっている人が多かったのですが、今年はアクセス数も増えたりはしていません。
あ、3月のpv数が13万を超えました。
皆さん、いつもご覧いただきありがとうございます
今週末で道コンを実施するところが多いと思いますので、いつもの記事です…
※ただ今回は、道コン事務局から「実施期間(4/2~4/12)が終わるまで問題用紙は回収してください」というお願いがありまして、各塾さんで対応が異なっている模様。
村上先生の記事にもありますが、僕も模擬試験は、「すぐに反省することまでが模擬試験」という考えを持っていますので、とりあえず書きます。
模擬試験では、終わった後のフォローを大切にしましょう。
テストが終わった人は「模範解答」をもらったと思います。
自分の答えが合っているのか間違っているのかを早めに確認するのはほとんどの生徒がやりそうです。
それに加えて、解説を熟読して、解き直しを行ってほしいと思います。
出来れば即日~翌日までにです(ココがちょっと大事です)。
自分が合っていた問題でも、解説を読むと解き方が違うってことがありますね。
同じ問題に対して複数のアプローチを持つということは、入試においてはとても良い「武器」になります。
道コンの模範解答とかは、ちょっと紙面の関係で端折っているところもあるのですが(笑)解説読んで分からないところあれば、塾の先生などに質問をすると良いでしょう。
んで、出来ればテストが終わってすぐに行うことで、知識をさらに吸収できますよ。
頭が良くなるためには、集中する時間を増やすことだと思います。
そしてテスト中、テスト直後はカラダは完全に「受験戦闘モード」に入っている状態です。
ここで一気に知識を吸収するチャンスなんですね。
すぐに動く。
これは自分の答案が返却されなくても、できることです。
「あんまり勉強しなくても頭のいい人」って、その辺が上手なんだと思いますよ。
今回は以上です。
塾は今日も自習室非開放です…すみません。
明日は短時間ですが開放します。5(日)6(月)はお休みです