当塾生徒への学習指示(3/3) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

当塾の主に中1中2の生徒の皆さんへ。
※小学生もトライしてよいです

1.学校からの課題はもう終わらせましょう。

先週末の懇談では、金曜日にもらった課題を土曜日に終わった生徒もいましたニコニコ
課題量も学校、学年でまちまち。まったく宿題が出されなかったところもあったようです。
当塾生徒ならほとんどが終了orもうすぐって感じだと思いますが(笑)念のための確認ですニヤニヤ
当初は今週までが学校休みだったはずなので、宿題は木曜金曜には終わらせること。
まず、ここで学力差がつくと思います。
 

2.塾ワークをノートに解き直す。何冊出来るかな?

学校課題が終わったら、今度は春期道コンに向けた準備が始まります。
オススメは学年のまとめです。
中1中2生は、Keyワークをノートに解きなおしましょう。
応用クラスは新中問も。
そして今回はノートに演習することをオススメします。
折角の「長期休み」ですので、どれだけノートに出来たかトライしてほしいと思います。
ノートに取り組むことで、休み中の勉強量が目で分かる。
これがいいんですよ。勉強した分だけ、周りと確実に差がつく。
 
ちなみにこの学習指示はブログでしか発信しない(塾では多分言わないと思う)。
だから学校の休み明けに演習ノートを持ってきてくれたら褒美かなと(笑)
応用クラスは3冊以上を目標にしてほしいですね。
というか、新中3は春から受験勉強始まりますから、その「下準備」だと思ってほしいです。
(ちなみに中1の皆さん…写経ではありませんよ。問題文を書く必要はありません)
 
昨日は急いでスマホで書いたので、少し直してみました。
さっきも書きましたが、この学習指示はブログのみです。
一応、目立つ場所に置いておきますが、きちんと生徒保護者の皆さんは見てくれるでしょうかねもぐもぐもぐもぐ
今回は以上です。