※クリスマスツリーは昨日きちんと片づけました。
冬期は先週末から始まっているので、いよいよスタート!って感じではありませんが、
生徒は今日から冬休みということで、特に中3生は朝から受験モード全開で頑張っています。
まだインフルや風邪の余波が残っているのが心配ですが…
できるうちにできることを!
冬休みの課題はさっさと終わらせよう!
と、毎回毎回授業で話すと思います
冬休みはあっという間ですからね。


道コンHPはいつの間にか「初詣動画」が。
とても面白いので、ちょっとだけ引用(という名のキャプチャ)させていただきます

このワニめ。
さすがごうた君。
冬休みは「計画的な学習が吉」ですね。
(ごうた君は毎年受験をしているから受験勉強のプロとか、そういうのはやめてください)
このワニめ。
得点できなければ、白紙解答と一緒。
深いですね。
(過去に何かあったのかと詮索するとか、そういうのはやめてください)
続きは道コンホームページでご覧ください。
二人は「同級生」ということをお忘れなく。
今回は以上です。
(日本経済新聞社HPにリンクします)
一方で、「ブラック部活」など、過度な練習時間も問題視されています。
これって体力の平均値が過去最低なだけで、単に「運動する生徒」と「運動しない生徒」で格差が広がっているだけじゃないでしょうかね。
「運動しない子ども」も、「運動しない」のではなく「できない」のでは?
だって、受験勉強しなきゃいけないから、運動する場合じゃないですもの。
そんな格差を感じる今日この頃です。