【お知らせ】
札幌クリエイト西野で、一緒にやってみませんか
さて、先週まで「今年の漢字」を塾内で募集していました。
「今年の漢字」は、日本漢字能力検定が主催しているんですよ。
そうそう、10月末に実施した漢検結果も返ってきていまして、
私は2度目の2級合格でした。ただし点数下がっていて再々チャレンジです
(今回は合格率がとても下がっていて、少し残念な結果だったなあ…)
「令」と「和」で半分占めていましたが(笑)
漢字だけでなく、「選んだ理由」を書いてもらうのですが、
まあ生徒の皆さん、理由良く書いてくれています。凄いと思う。
「暖」~地球温暖化問題など。
「桜」~ラグビー日本代表、桜を見る会の問題など。
「新」~元号、天皇、消費税など新しい一年だったから。
などなど。
私は「新」と書きました…あと来年は「閏」がすでに決まっています。
小学生もしっかり理由書いてあって、よく考えているものだなあと感心しました。
授業でも、小学生は最近のニュースがポッと出てくるんですよ。
「GSOMIA」とかね。学校でも教えてくれているんですかね。凄いなあと思います。
それとザックリですけど、やっぱり応用クラスのほうが提出率高いですね。
・日頃から興味関心のアンテナを張っているか、
・そしてそれを「表現」できるか。
この2点は、将来的に裁量上位高校に進学するための条件にもなると思いますけどね。
…特に、中1だけ今回無投票だったんですよ。
最近、ようやく自習も来るようになったのですが、やっぱり他の学年に比べると、この学年は自主性積極性、上の2点は弱いかなあと思います。
んで、定期試験や道コンの結果に正直現れているのが…なるほどなあ、頑張らなきゃなーって、思うのです。
今回は以上です。
おまけ①
フォントかるた。どちらかというと広告デザイン用に購入。
![]() |
フォントかるた
2,640円
Amazon |
おまけ②
先週末に大学サークルの友人と神経衰弱してきました。
![]() |
渡る世間はナベばかり
880円
Amazon |
おまけ③
先週末に大学サークルの友人と神経衰弱してきました。
(ヴィレッジヴァンガードHPにリンクします)