テスト後の後片付け/学年末試験に向けて | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

定期試験が終わった中学校の生徒は早めに「後片付け」を行いましょう。

テスト結果が出るまで反省なんかできない…というのはありません。

高校生は進研模試の後片付けですね。解き直しは終わりましたか。

 

部活に置き換えればわかることですが、

例えば合唱や吹奏楽なんかは、演奏直後にすぐ反省や改善ができます。

金銀銅の「結果」が出るまでは反省できません…なんてことは、ありません。

 

勉強もこれと同じです。得点結果はあくまで「結果」です。

結果よりも、次にどう行動して成長していくかが大事ですニコニコ

次の結果が大事です。

 

毎回解き直しレポートを提出する学校でしたら、

事前に間違いが分かるのでしたら、先に中身だけ作っておくといいでしょう。

 

そして試験問題が学校教材のどこから出題されていたかをしっかり確認してみましょう。

教科書・ワーク・ノート・プリントなど…食パン

そうすると、自分が勉強不足だった教材がわかるかもしれません。

また、定期試験の場合は先生の「クセ」がわかるかもしれません。

テスト問題の出典分析をしてみましょう。

学校ワーク、単元テスト、小テスト、その他プリントからの出題割合はどれくらいか。

直前に学校で貰ったプリントの出題割合は高いか…などなど。

 

学年末まであと14週です。

2学期スタートから来週までの長さと、来週から学年末までの長さまでが大体同じです。

2学期定期試験よりも早め早めの準備が必要ですよ鳥

 

今回は以上です。

インフルエンザの学級閉鎖、西小・手稲宮丘小・手稲東中までやってまいりました。

インフルエンザの発生動向と市立学校等の学級閉鎖等情報

(札幌市HPにリンクします)

そろそろ坂を上ってきそうです。

というか、宮の沢住民の私が一番アレなのですが(夫婦とも予防接種済みです)

今年は風邪もしつこいですから、とにかくうがい手洗い顔洗い、鼻洗浄。

 

定期試験が終わってホッとする頃ですから、

来週から12月上旬にかけて、当塾でも結構発症しそうな予感アセアセ

マスク、アルコール消毒、次亜塩素酸など、最大限の対策は行いますので、宜しくお願い致しますニコニコ