自分と向き合い追求追求、秋の勉強。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日の高校生クイズ、録画し忘れていましたえーんえーんゲローゲローゲローゲロー宇宙人くん

某まとめサイトでニヤニヤ内容と結果見ましたが、皆さん頑張りましたね。

Huluできちんと見ようかなと思っとります。

 

去年から出題傾向が変わったのは個人的にちょっと残念です。

淡々と問題解いていく方が面白かったんですけどね。

内さまの「超大自然クイズ」の方がクイズっぽく感じる私は、多分ジジイなんだと思います真顔

 

 

さて中3生ですが、明日から学力Bに向けた対策授業を実施します。

去年もそうでしたが、想定通り中3受験生は学力Aの結果が出たことで、目の色が変わってきていますね。ギアチェンジもぐもぐ

ABCはテストの得点以上に、自分の「課題」を見つけ、克服し成長することが目的です。

はじめてのテストですから、全戦全勝!ってことは稀ですし、失敗することもあるかもしれません。

何故間違えたのか、何故試験の時に「その答えを」書いたのか、

これを思い出して、追求して追求して、乗り越えていってほしいと思います。

 

ちなみに当塾エリアの中学校、平均点は結構低そうです…特に英語。

でも英語がみんな低いからって、今回は仕方ないとか、難しかったんだねとか、そういうことは決してありません。

何故間違えたのかを追求。文法知識を知らなかったのか、単語や熟語ががひねり出せなかったのか、

それとも「間違って覚えていたのか」。

数学なら計算の軽微なミス(特に分数のかけ算や、かけ算割り算での符号ミスは多い)なのか、

発想をひねり出せなかったのか、論理に矛盾が生じていたのか。

テストが返ってきたらすぐに全員追求してほしいです。

 

高校生クイズの最近の形式はまさに「知識をひねり出す」って感じですね。

「学ぶ知識=インプット」から「活用=アウトプット」へ。

そう、受験生のこの時期は「アウトプットの練習」であるということです。

それを鍛えるためには、まず内側から。追求することで自分と向き合うことです。

 

はじめての進路ですから、自らの足で歩くことができる生徒になってほしいです。

ストイックに、そしてポジティブに追求追求、頑張りましょうニコニコ

 

今回は以上です。

 

本当は紹介しようと思っていた、ZOZOの前澤前社長とアリババのジャック・マー前会長の名言集、まとめサイトのリンクだけ貼ります。

前澤友作に関する名言集・格言集

ジャック・マーに関する名言集・格言集

 

前澤氏は元バンドマン、ジャック・マー氏は元英語教師。

仲間を作る、人を育てるということに関しては、共通している2人のように思えます。

学校で勉強する「意味」についても色々書いていますので、是非読んでみてほしいと思います。