今日は漢字検定です
自習室は使用できませんので、高校生の皆さんごめんなさい。
漢検は英検や数検よりも「オススメ」な検定です。
マニアックな漢字大会なのかと思う人も多いのですが、
「語彙力」「読解スピード」が非常に上昇します。
漢検で出題される読み書き問題のほとんどは、文の中から出題されます。
ですから文脈の読み取り練習にとても役立つのです。
東西南北を目指す生徒は漢検準2級
手稲・新川レベルの高校を目指す人は漢検3級くらいの「語彙レベル」が無いとダメです。
「語彙レベルって」のは、漢字は書けなくても、意味くらいは理解しないと…って意味です。
特に裁量上位高校なら、語彙力無ければ門前払いでしょうね。
間違って合格しても、高校の勉強にはついていけないと思います。
ちなみに漢検準2級あればセンター、北大理系レベルなら余裕です。文系は2級の四字熟語くらいはほしいかなあと
語彙力がつくと読解スピードが上がりますので、数学の文章題や社会・理科の資料読み取りの時間短縮ができます。
そうすれば、もう一歩先の問題も目指せられますので、入試には大きく有利です。
特に北海道の公立入試は、試験時間のわりに問題数が多いですからね。
オススメします
それと最近の子どもたちはスマホやタブレットなどで「文字を書く」絶対量が減っています。
テストで採点していても、筆圧が弱く「薄くて読めない」生徒もかなり増えてきています。
沢山書くこと、速く書くことは、頭が良くなる最も大事な基礎なんじゃないかと思うのです
今回は以上です。
ちなみに当塾、今年は小中学生全員受検です(高校生と個別指導塾は除く)。
そして私は今も2級追い込み中。
受験生の気持ち、分かる~🤤🤤🤤🤤🤤