昨日は第3回熟(塾)長会でした。
1次会は、
札幌エリート塾(高塚先生)
ユニバーサルCAIスクール(坂東先生)
自立学習塾ガビット学人(杉山先生)
学習塾Grande Roue(濱島先生)
学習室アドバンス(阿部先生)
学習塾アグレッシブ(高浜先生)
学習塾オンユアマーク(平井先生)
NEXT(竹林先生)
北大コーチ(松浦先生)
※多分抜けは無いはず…
2次会からは、
学びやむげん(鷹取先生)
北大ファイブ(村上先生)
リンク貼らせていただきましたが、皆さんHPが立派で羨ましい…。
だんだん盛り上がってまいりました。
全部の塾がもし合併したら2000人規模になるかもしれませんね。
いきなり大株主の誕生みたいな(笑)
今回、各先生の考え方や戦略が分かる「モノ」がありまして、とても勉強になりました。
そして今回、愛知から学習塾カレッジの西川先生が来ていただきました。
遠方からはるばる北海道にお越しいただき、本当にありがとうございました。
次はこちらからお伺いする番ですので、そこまでに胸が張れる塾づくりを頑張ります(笑)
私立高校の先生方もご参加いただきました。
札幌創成、科学大、札幌日大(2次会から)、○○(公開NGだった)の先生方、貴重なお話を伺うことが出来ました。本当にありがとうございました。
さてここに書けない中身もたくさんありますが、1つだけ就学支援の情報について共有します。
初耳な保護者の方は多いと思います
◆2020年4月からの「私立高等学校の授業料の実質無償化」リーフレット
(文部科学省HPにリンクします)
上限書いていないけれど、年40万円くらいが上限とのことで、
1か月あたり33,000円の授業料であれば実質無料になる制度ですね。
しかも課税所得で590万円以下から対象。
「課税所得」なので社保とか配偶者控除とか基礎控除とか引かさった後の金額ですから、結構対象層は広がるのではないかと思います。
これが高校入試にどのような影響を与えるか(特に序列)、今年来年の入試は注目です!
もうとにかく色々ありました。3回目にしてかなり大きな進展があったと思います
塾内限定情報も沢山いただきましたし、なにか大きなプロジェクトが動き出す「キッカケ」になったかもしれませんね。
「企業塾」と「起業塾」^^なるほどねーと思います。
今回は以上です。
さて金曜日が漢検なので、とても緊張してきました^^