暑い土日と定期試験モードとか。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日は西野小の運動会…ですが(昼休み中?)、

数日前から言われていた通り、暑い週末ですね晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

熱中症対策もそうですが、夜は相変わらず涼しく寒暖の差が大きいので、風邪をひかぬようご注意ください。

私、もしかしたら花粉症になったかも…鼻水が真顔

中学生は今週から土日の補講授業が始まりますニコニコ

中学1年生、1学期は間違いなく「勉強量」です。(いつも書いていますがもぐもぐ

「時間」じゃなくて「量」です。

まだまだ実感していない生徒は多いと思いますが、ただ学校ワークをやる、塾ワークをやるでは無くて、出来るようになるまで頑張ってほしいと思います。

塾内の小テストは今までもこれからもやっていますが、塾内の確認テストで合格を続けていけば、本番のテストでもきちんと結果を残せられるようにしてありますから、徹底して頑張りましょう。

やり切る習慣をつけてほしいと思います。

 

中2中3には、過去の得点と勉強量、習慣を今のうちに思い出させています。

前回と同じ勉強量、勉強法ならば、恐らく得点は下がるはずです鳥

まずは単純に勉強できる余裕があるかどうか。まだまだ出来る時間の余地があるならばそこを埋めること(99%の中学生はここが課題)

「部活が忙しすぎて勉強する時間が無い」状態まできたら、学校や家庭学習の質について考えてみましょううお座

その他、起床時間や就寝時間、食事、おやつ、自習時間の使い方など、

目の前の勉強だけでなく生活全般まで考えてみるように話をしています。

 

これも何度か書いていますが、成績上位者には共通している「習慣」が色々あるように思えます。

塾内だけでいうと、自習にくるタミングとか。課題遂行の優先順位決めとか。

質問の「質」とか。文房具のこだわりまで…

頑張りましょうニコニコ

 

 

エサンベ鼻北小島が消失したんですって。

小島消失か、海保確認できず=領海狭まる恐れも-北海道沖

(ヤフーニュースより)

 

記事によると領土について書いていますね。

>国連海洋法条約は、島を「満潮時においても水面上にあるもの」と定義している。

>ただ、満潮時に水没しても、低潮時に水没しなければ、領海の基点となる「低潮高地」として認められる。

低潮高地という言葉は中学校ではあまり出てこないと思いますが、領土領海についてはテストでよく出てきますね。

沖ノ鳥島は補強されてて有名ですが、この島(岩?)はやってなかったんですね。

中国みたいに埋め立て人工島作って領土拡大を狙う国もありますが。

ともかくこの辺りの漁業を営む人たちに影響が出ないか心配です。

(気付いたら領海の外に出ていてロシアにだ捕されるとか)

 

今回は以上です。

ニュース時事も良く見ておきましょう。今日からトランプ大統領が来日です。

明日の大相撲がどうなるのか、とても楽しみですニコニコ