やっぱり毎日通ってほしいものです | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日は何気に寒いですね。

西野中2は今日明日と宿泊学習ですが、初日はちょっと残念かもしれませんねショボーン

 

 

出席率と成績の関連性について検証しています。

昨年もお伝えしていますが、やはり沢山通っている生徒ほど、結果は伸びていますニコニコ

 

当塾の集団指導は「週2回」ですので、キッチリ「授業のみ」週2回の通塾の人もいれば、

授業が無くても毎日自習に「週5回以上」ビッチリ来てくれている人もいます。

お月謝は同一ですので、来ても来なくても正直構わないですが、中学生においては今のところは「週4回」が一つの分かれ目な気がします。

「週4回以上通塾>週3回以下通塾」で、だんだん差が生まれてきています。

 

たくさん塾に来てくれると、仕上がり具合が見えてくるのでアドバイスもしやすいです。

得点予測もできます(生徒には言いませんけどね)。
何より、自分の目の前で取り組んでくれるので、取り合えず勉強してるんだなーと分かるのでホッとします。
 
通塾日数が少ない人は家で勉強しているとは思いますが、小中学生の「家庭での勉強」について、私はあまり信用していません真顔
昨日の記事にも書きましたが、特に中1なんかは「写経が勉強」だと思っている人が多いですからね…
そして家で勉強している生徒のほとんどは誘惑に負けていると思っています。
まあ道コンSS60以上の生徒は家でも勉強できているから全く心配していないのですが、そこまで到達していない人のほとんどは基本的に家庭学習を改善する必要があると考えます。
 
ちなみに当塾では「沢山通ってほしいため」定員制度を設けています。
定期試験前は当然出席率は上がるのですが、日頃から「学習机」代わりに塾に来てほしいと思っています。
これも過去に何度か書いていますが、
時々当塾では「塾に成績上位者しかいない瞬間(通称:ゾーン)」があるのです。
それが来るたびに、あー、成績上位層とそうでない層との「学習差」はここかぁ…と感じてしまうのですよね。
 
家庭での勉強管理、塾の使い方は各ご家庭お任せしています。
ただしお子様の成績を伸ばすには、周り全体のサポートフォローが必要です。
これは、大人の責任です。
私たちも頑張ります。みんなで一緒に頑張りましょう晴れ晴れ
 
 
今回は以上です。
ちなみに入会ご希望の方へ(現在新規のご入会は停止していますが)
ご入会を検討されている方には「週何日塾に来れるか」は必ず聞くと思います。
授業日のみ週2回だけの通塾でしたら、成績次第では他を当たったほうが良い場合がありますので、ご理解くださいニコニコ