今さらだけど、「退位」じゃなくて「御譲位」ではないかと思うのですが。
メディアのみなさま、どうなんでしょう
あと明日は、菅官房長官が報道陣の前で書くってイベントにすれば面白いのにねえ
今日は塾がお休みなので、昨日締め切りでした。
塾を開校した直後に、窓に貼るラミの文字案を募集したときがあったのですが、
そのときは1案しか集まらず
今回も生徒は乗ってこないかなーと思っていたら、凄く反応が良かったです。
実に、半数近くの生徒の皆さんに投票していただきました
おかげで教室が盛り上がりましたよ。皆さんありがとう
早速ですが、一気に生徒たちの案を並べます↓↓↓当たると良いですね
※読みは原文ママです。
・安健(あんけん)
・安宝(あんぽう)
・藤城(とうじょう)
・来明(らいめい)
・安良(あんりょう)
・京明(けいめい)
・安永(あんえい) ※江戸時代にありました。
・結安(ゆいあん)
・公和(こうわ)
・幸和(こうわ)
・希心(きしん)
・永明(えいめい)
・凸凹(おうとつ) ※これは「でこぼこ」ですね。
・光久(こうきゅう)
・久永(きゅうえい)
・永天(えいてん)
・天晴(てんしょう) ※あっぱれ!
・延和(えんわ/えんな)
・敬栄(けいえい)
・久栄(きゅうえい)
・安平(あんぺい) ※復興を祈ります。
・大政(たいせい) ※奉還しそう。
・永善(えいぜん)
・勝強(かっきょう)
・明成(めいせい) ※メイセイオペラのフェブラリーから今年で20年ですよ。
・糸宇(いとう)
・輝光(きこう)
・安承(あんしょう) ※承安は昔ありましたが、普通にありそうっすね。
・弥永(やえい)
・一幸(いっこう) ※どんだけ~。
・安和(あんわ) ※平安時代にありました(読みは「あんな」)。
・永安(えんやす) ※「えい」だよね…強烈な円売りドル買いが始まりそうですね。
・晴来(せいらい)
・安政(あんせい) ※江戸時代にありました。安政の大獄。
・健安(けんあん)
・金英(きんえい) ※哲をつけると…
・安明(あんめい) ※先日、ネタバレ?報道ありましたね。
・安宝(あんぽう) ※先ほども出てきましたね。
・安健(あんけん) ※これも重複です。
・松山(まつやま) ※訓読みって元号になるのかな。
・輝平(きへい)
・文人(ぶんじん)
・小渕(おぶち) ※これは平成おじさんですね。
「安」が来ると、結構文具放出しなきゃいけないナァ
この企画ですが、
小学生が積極的に「漢字」「元号」について調べてくれたり、
中学生が過去の元号や天皇についてネットで調べてみるなど、
子どもの学習に対して何らかの貢献ができたのではないかと思っています。
あと、子どもと保護者の会話のネタ提供にもなっているようです。
こういう企画は楽しいですね。
生前御譲位なんかもうなさそうですから、一生に一度のイベントだったかもしれませんね
さあ、明日の11時30分に発表ですね。
…あ、忘れていました。私の予想です。
・愉徳(ゆとく)
イニシャル予想は「Y」だと思っています。
キーボードで「y1」とか「y23」とか打ちやすいからです。
「E」も迷いましたが、それだと「え1」とかになって変換が苦労します。
「R」も迷いましたが「R18」で馬鹿にされそう。
「B」も迷っていましたが「B29」で発狂しそう。
あとはウ音が少ないこと、
今回は大正、平成みたいな「長音+長音」では無い気がします。
「テーテー的」な音感のことですこれはメーメー。
ということで「愉徳」か「結華」かで迷いました。
そして名前にありそうな「結華」はパスして、「愉徳」にしてみました。
画数多いですが、江戸時代以前は画数多かったのもありますので気にしません。
あとは吉田先生の塾じゃないけど、「開智」「智開」とか「智成」とかの気もするんだよなあ
というわけで、私のも入れて全部で44票(重複あるけど)
これでお願い致しますmm
今回は以上です。
お疲れ様でした!