ダストレスチョークで、「eyeチョーク」というのがあって、
展示会で勧められて購入してみました(左下)
今回は朱赤のみ。
カラーユニバーサル(CU)デザインということで、色の識別が苦手な人にもやさしいとのことです。
最近は色覚多様性と呼ぶようになってきていますが、
男性の5%、女性の0.2%が先天性だということで、
計算上は当塾でもいることになるんですよね。
「色のシミュレータ」というアプリで試しています。
見え方の違い(左が一般的です)
チョークのピンクが青っぽくなるんですが、
カラーユニバーサル(CU)の朱赤だと茶色っぽくなりますが区別はしやすいかと。
色並べてみました。CUデザイン朱赤だと、全部のパターンで区別つくっぽい。
(左上が一般的な見え方)
ちなみに「一般的な赤」って書いていますが、チョークの赤はちょっとピンクっぽいです。
でも、右下だと黄色と白の区別がつかないのです。
「大事なところは黄色で書く」と言われていましたが、
どれが大事か分からないってこともあるんだなあと。
普通のチョークとCUチョーク、価格が変わらないので、
次ぐらいから順次変えていこうかなと思っています。
日本理化学工業、障がい者雇用の取り組みも積極的なんですよね。
![]() |
虹色のチョーク
1,404円
Amazon |
最近はキットパスも有名。
きっとパス=きっと合格
春期・新年度授業の受付を行っております
新中学2年生・高校生は現在受付停止中です
■新中学1年生のご案内はこちら ■新中学2年生のご案内はこちら
※各クラス、定員がありますのでよろしくお願いいたします!
入会ご希望の方、お問い合わせは、
メール(info@create-nishino.com)にてお願いします。