西野中は学年末試験、お疲れ様でした
ということで、テスト後は後片付けを行いましょう!
(確認のために、テスト終了時は毎回載せることにします)
実は試験が終わった「今」こそ、成績をさらに伸ばす大チャンスです!
何が出るか分からないテストに向けて学習するときよりも、
試験を受けているとき、試験を終えて反省するときの方が印象的に覚えられるものです。
次の試験に活かすために、即行動…
定期試験の「後片付け」を、すぐに行いましょう。
得点が出るまで反省なんかできない…というのはありません。
これは部活に置き換えればわかることですが、
試合が終わればすぐに反省しますよね?
コンクールで演奏して、結果が出るまでは反省できません…なんてことはないはずです。
勉強もこれと同じです。「結果はあくまで結果」です
まずは試験問題が学校教材のどこから出題されていたかをしっかり確認してみましょう。
教科書・ワーク・ノート・プリントなど…
そうすると、自分が勉強不足だった教材にも気づけると思いますし、
学校の先生がどこから出題しているか、「クセ」がわかるかもしれません。
折角の経験も、時が経てば忘れてしまうものです(エビングハウスの忘却曲線)
テスト後の熱々なうちに、終わらせましょう
さらに自己採点まで出来るヒト…どんどん実力がアップしますよ!
反省、とても大事です
【お知らせ】
ただいま新中1(現小6)は、春期・新年度授業の受付を行っております
■新中学1年生のご案内はこちら ■新中学2年生のご案内はこちら
※新中1以外の情報は2/15(金)夜から続々公開予定です。
入会ご希望の方、お問い合わせは、
メール(info@create-nishino.com)にてお願いします。