3学期スタート/教科書が読めない | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

札幌市の中学校は始業式、そして中3受験生は学年末テスト…

塾も今日から3学期平常授業が始まります。

夜から強風の予報なので、塾の行き帰り、交通安全に気を付けてください。

今週末はいよいよセンター試験ですね。

 

昨日の北海道新聞に、読解力についての記事がありました。

<学力って何だ?>1 低い読解力 教科書読めぬ子供たち

(北海道新聞HPにリンクします※要ログイン)

道新取っている人、ログインできる人は是非読んでほしいです。

 

生徒の表現が稚拙になっていることや、

「AがBに●●する」という表現を、

「BがAに●●される」に言い換えると、生徒は同じものだと理解できない。

教科書の字面を少し変えると、全く理解できないという内容でした。

 

本当?と思うかもしれませんが、これ、本当です。

国語の記述は「模範解答どおり」でないとマルがもらえない…と思っている生徒は少なくありません。

長文を読む習慣が減っていること、

SNSの普及により、「単語の羅列」でコミュニケーションができてしまうので、助詞助動詞や活用の仕方が下手になっているのでしょう。

「違くて」「好きくない」はもはや日常会話です。

 

中3受験生、文法・漢字・古文は丁寧に学習しましょう。

これらが安定していれば、国語の得点が崩れることはありません。