ABCが終了しました/これから志望校に向けて | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日11/8(木)は総合Cテストです爆  笑

9月から3ヶ月連続のテストで、受験生の実感を持ち始めたでしょうか。

過去に何度も書いていますが、総合ABCテストは得点結果以上に、受験に対する意識の持ち方、自分の勉強習慣上の弱点を見つけ、克服することが大事です。

 

ひょっとしたら学校の先生や保護者の方はABCの得点でグジグジ言ってくるかもしれません真顔

…でも今の時期の説教はほとんどが「受験の先輩」としての「精神論」です(笑)

勉強は早くから開始したほうがいいよ~とか、

競争社会を舐めたらいけないよ~とか…イルカ

私ももし学校の担任で、今のところ合格水準超えていても勉強舐めてる生徒がいたら「厳しい」って発破かけますもんくま

 

中3生の現時点で、学校範囲の学習を全部終わっている人はほとんどいないと思います。

円周角も三平方も、経済分野も関係代名詞も、入試の「核」になりそうな単元は「これから」学習する人が大半ですので、

今の時期にそんな点数見て「大丈夫」「厳しい」ってバッツリ判断するのはあんまり意味がありません。

むしろ、本人が希望する高校に「どうやって合格するか」のイメージをつけることが大切です合格

でもそれが本人にとっては「いばらの道」になるかもしれませんので、本人が本当に本当に耐えられるか耐えられないか、っていう話をすることは、この時期とても必要だと思います。

 

…こんなこと書きましたが、生徒の皆さんは決して「この点数は全く関係無い」と捉えないでくださいね。

以下のことは気に留めてほしいです。

 

学校や塾の先生は、過去のデータをもとに、大丈夫とか厳しいとかを統計的に判断しています。

あなたはもちろん過去の先輩達とは違う人間ですが、行動的習慣的には残念ながらほとんど差が付きません。

あなたは1日8時間を学校で過ごします。

睡眠時間や食事なども含めると、学校以外で受験勉強に費やせる時間は1日5~6時間でしょう。

そんな短時間で過去の先輩の得点推移、合格不合格の統計と良い意味で「ズレた」動きをすることは、かなり難しいということです。

 

でも、まだ受験まで100日以上あります。

「ほんの少しの変化」で、大逆転は可能です。

中3生で残り期間、つらい「いばらの道」かもしれませんが、頑張りたいという人は、連絡ください。

 

今日、北海道新聞に折込チラシを入れさせてもらいましたが、

中3の「残り100日…」という文言は、上の意味にあります。

「冬の大逆転」もありますからね…良い意味でも、悪い意味でももぐもぐ

 

ちなみに、早朝から複数のお問い合わせメールをいただきました!折込効果すごい!!

ほんとうに、ありがとうございます爆  笑