中3受験生とその保護者の方は、道コン結果とともに確認しておきたいのが春の入試結果です。
お盆前の8/10(金)に北海道教育委員会から発表されていました
(北海道教育委員会のHPにリンクします)
shiro_札幌クリエイト西野@create_nishino
あと、これもリンク貼っておきます。 H30入学者選抜状況報告書 | 教育庁学校教育局高校教育課 https://t.co/du8Vor8JJi
2018年08月17日 12:18
「3 学力検査結果の概要」項目に、各科目の平均点が掲載されいています…
理科の平均が22点と、全科目で最も低い点数。
裁量問題の国数英よりも低いです
今までの入試よりも実験観察内容の「読み取り」が難しくなっているので、
学校ワークや今までの受験用教材(塾教材など)では対応しづらくなっているんだと思います。
問題を読む力、まとめる力、データを利用した応用力など、
計算はほとんどが比例式なので問題ありませんが、そういった問題を練習しないといけませんね。
暗記だけで8割以上取れる科目では、ありません。
それと近年、問題が難化している傾向なのですが、
そのため学校で教えられる範囲との「差」も広がりつつあると思います。
要は、学校レベルだと入試問題の大半が解けないということです。
札幌圏内でSS60以上の高校に合格するためには、
やはり専門機関での受診(つまり塾や予備校など)が必要でしょう。
公立中学校でぬるい状態のまま中3夏になってからでは、今の時代じゃあ一寸遅いでしょうね。
東京オリンピックや大学入試の改革などもあり、学生に求められる「能力」は急激に高くなっています。
英語は出来て当然。自力の差が出る数学や理科を、裁量上位高校はより求めているのだと思います。
中3生だけでなく、中2生、中1生はこれからもっと忙しくなりそうです