今週13(金)は塾内で漢検やります。
平常授業はこの日、お休みです。
大雨や麻原のニュースに比較的隠れてしまっていますが、
「旧大口病院」の殺人事件も、平成の凶悪犯罪にランクインするレベルです
この件、高齢者の方の反応がとても気になっています。
何でもこの事件をきっかけに「病院に行きたくない」「看護師を疑ってしまう」という感想を
持ってしまった方が結構いるとラジオでやっていました。
そりゃそうですよね
当たり前の話ですが、この容疑者だけ「異常」なだけで、
全ての看護師の方々は何も悪くはありません。
でもこういう事件があると、業界全体のイメージダウンに繋がってしまいます。
学習塾も同じく、何か悪いニュースが起こると、イメージダウンに引っ張られやすい業界です。
年がら年中、どこかで変態行為が起きてしまう…
理解ができません
食品業界も、異物混入とか衛生上の問題とかが取りざたされると回避したりしますよね。
(段ボール肉まんとか、メタミドホス餃子とか懐かしい)
自動車も、リコールラッシュで関係ないところも影響受けたりとか。
(株価は同業他社にの爆下げに連られて下がるってのはあります)
経営的なことに携わるようになってから、その辺のこと、気になりだしてます。
今週も宜しくお願いします