定期試験・定期考査を終えて、高校生は進研模試の準備、
中学生は早くも道コンに向けて勉強を始めている生徒が出てきました…
マジ半端ない
学校のテストが終わると一気に気が緩んでしまうのが普通…
中1なんかはまだまだ定期試験の感想を言い合っている感じですが、
中2・中3は解き直しもさっさと終わらせて、道コンセレクションを解き始めたり、
発展編のワークや入試教材を始めたり、eトレをガンガン始めたりなど、
「自主的に」動き出している姿が見え始めています。
高校生は進研模試の過去問が配られたり、模試向けの対策授業を課外で行ったりと、
定期考査以上に学校ごとのカラーが見えてきますね。
(結局、定期考査よりも全国模試が大事…ってことは、高校もそういう認識なんだなあと)
正直、成績取れている人は「次の行動」が早いです!
学力の差は勉強量の差であることは間違いありませんが、
その差が付き始める起点は、テスト直後の今なんだと思いますよ