ここ連日、対策授業の話ばかりですが(笑)
今日でテスト前最後の週末が終わります。
(ちなみに厚別北中・厚別中は一足先にテスト終了…お疲れさまでした)
生徒に調子をきいていますが、教科書の精読は結構進んでいるみたいです。
昨日は13時から21時までビッチリの生徒もいますし、集中度はかなり高くなっていますね。
それでもまだ中1は馬力が欲しいところですが…
さて、学校ワーク⇒教科書ときて、意外と学校ノートが手薄だったという生徒も多いです…
ノートの確認は大丈夫でしょうか。
※ノートといっても、最近は学校で配られたプリント(ワークシート)をノートに貼り付けることが多いので、どちらかというと、学校プリントの確認なのですが…
ノートの内容を教科書に転記する作業をしてみましょう。
これ、結構効果は高いです。
今は教科書もかなり細かくなっているので、教科書に補足事項をどんどん付け足していくことで、
知識があっちゃこっちゃしているのを、一本化させてしまおうというのが意図です。
要は教科書を「軸」にしましょう!ってことです。
しかもノートだったらどこに何を書いたか忘れてしまうけれども、
教科書なら初めから目次が書かれているので、そこに付け足すことで、探す時間も省くことが出来ます。
1年間キッチリ手元にあるのも、ノートではなく(買い替えるので…)教科書ですからね
最後の休み、時間にも余裕があると思います。
折角ですのでノートの内容を教科書にメモしていく時間をとってみるのはいかがでしょうか
(勿論、学校ワークなどまだの人は大急ぎで…)
頑張りましょう!